時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

がっちりマンデー!!

がっちりマンデー!高速バス売上高第2位のみちのりホールディングスのヒトものバスを紹介!

投稿日:

5月27日放送のがっちりマンデー!!では「儲かる!ランクインしてるけど知らない会社」を特集!

良く新聞や雑誌に掲載されているスゴイ会社のランキングで、有名な会社の中に混ざっているあまり知らない会社を調査。

最後に紹介されたの高速バス売上高ランキング第2位の「みちのりホールディングス」さんです。

 

高速バス 売上高ランキング

第10位 一畑バス
第9位 遠州鉄道
第8位 小田急箱根高速バス
第7位 両備ホールディングス
第6位 平成エンタープライズ
第5位 JRバス東北
第4位 富士急行
第3位 JR四国バス
第2位 みちのりホールディングス
第1位 ウイラーエクスプレスジャパン

 

みちのりホールディングス

岩手県盛岡市に本社を置く高速バスの会社ですが、実際にみちのりホールディングスのバスが運行されている訳ではありません。

赤字だった地方のバス会社を連携させている運営会社で、実際に加盟した赤字の3社を黒字化させる事に成功しています。

→みちのりホールディングス

 

新しい路線を開拓

長距離バスの共同運航により、これまでに無かった路線を作る事に成功しています。

例えば名古屋と福島を結ぶバスでは利用客が少なすぎて路線を作る事はできませんでした、しかし福島と宇都宮、名古屋と3つの乗り場を作る事によって新たな路線を開拓する事に成功しました。

地域のバス会社を繋ぐことによって、今までできなかったサービスが提供できるようになったのです。

 

ヒトものバス

岩手県北バスで2015年にスタートした新しい試みです、バスの後部座席11席分を改良して荷物を運べるように改造したバスです。

宅急便とコラボして人と荷物の両方を運べるようにバスを改良、利用客が少ない昼間の運行でも荷物を運ぶ事によって運送料を確保する事ができるようになりました。

こうした細かい連携が功を奏して年間売上高は約56億円、高速バス業界でも第2位の売上を誇るまでに成長しました。

 

 

トミーテック ジオコレ ザ・バスコレクション バスコレ ヒトものバス ジオラマ用品 (メーカー初回受注限定生産)

 

感想&まとめ

今までは地域の壁があって出来なかったサービスを連携する事によって実現した、かなり考えられたサービスです。

出来ないのであれば仕組み自体を変えてしまえば良い、なかなか行動力が無ければ難しい事だと思いますがやっぱり成功した時のインパクトはかなり強いものがありますね♪

 

■5月27日放送のがっちりマンデー!!で紹介された他の会社がコチラ

→がっちりマンデー!外食チェーン満足度第2位の梅の花を紹介!お祝い需要とリピーター戦略!

→がっちりマンデー!旅行予約サイト満足度第6位のゆこゆこネットを紹介!シニア層に大人気!

 

-がっちりマンデー!!
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

がっちりマンデーで地方乗り物!ひたちなか海浜鉄道、しなの鉄道、eCOM-8!

11月18日放送のがっちりマンデー!!では「全国各地で大活躍!がっちり!!地方乗り物」を特集! 鉄道と言えばJR、飛行機と言えばJALやANA、そんなメジャーな乗り物だけが交通機関じゃない!という事で …

がっちりマンデーでライメックスを紹介!水に濡れても破れない名刺!

11月26日放送の「がっちりマンデー!!」では「業界新聞の記者に聞いた!せまい業界トップニュース!2017」を特集!全国に2000紙はあるという業界新聞や専門誌から編集部の記者が今年一番スゴかった特ダ …

がっちりマンデー!外食チェーン満足度第2位の梅の花を紹介!お祝い需要とリピーター戦略!

5月27日放送のがっちりマンデー!!では「儲かる!ランクインしてるけど知らない会社」を特集! 良く新聞や雑誌に掲載されているスゴイ会社のランキングで、有名な会社の中に混ざっているあまり知らない会社を調 …

がっちりマンデー!ペダルノートの盗難自転車捜索サービスを紹介!アプリで探してポイントGET!

6月17日放送のがっちりマンデー!!では「がっちり自転車ビジネス!2018」を特集! 健康志向の人が多くなったり、アシスト自転車の登場で、今人気がどんどん上がっている自転車。そんな自転車ブームの中で生 …

がっちりマンデー!!ファミマが経営統合でコンビニ業界トップを狙う!

6月25日放送のがっちりマンデーではサークルKサンクスと経営統合を果たしてコンビニ業界2位に躍進したファミリーマートが紹介されました。 業界地図を大きく塗り替えたこの出来事によってこれからのコンビニ業 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク