時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

ガッテン

ガッテンで目の調節機能解析装置を紹介!目の不調は合わないメガネのせいだった!

投稿日:

2月28日放送の「ガッテン!」では「目にベストマッチ!幸せメガネSP」を特集!今まさにメガネ新時代、今まで測れなかった数値を測れる機械が登場した事によって、より自分に合った最適なメガネを作れる時代がやってきました。今までの遠くをみるためのメガネから楽に見えるメガネに変えることが出来るチャンスです!

 

メガネからくる様々な体の不調

長時間メガネをかけていると頭痛や肩こり、目が痛くなるなどの身体の不調を訴える人が多く存在します。その理由は自分に合っていないメガネをしているから、今までのメガネは遠くを見るためのメガネであって自分にとって楽に見るためのメガネでは無かったことが原因です。

 

目のメカニズム

物を見るメカニズムは目の前面にある水晶体とそれを調節する毛様体筋、そして目の奥にある網膜から成り立っています。水晶体から取り込まれた像が正確に網膜に写る事で私たちは物の輪郭などを把握することが出来ます、そしてこの水晶体の厚さを調節してくれるのが目の筋肉でもある毛様体筋です。

遠くを見る場合には水晶体を薄くしてピントを合わせて、近くを見る際には水晶体を厚くする事によってピントを合わせて像が正確に網膜に当たるように調節してくれます。この毛様体に負担をかけてしまうと頭痛や肩こりなどが起こりやすくなります。

 

調節機能解析装置

こちらが最近開発された毛様体筋の負担を計測できる機械です、8段階の距離にある物を見る際にどれくらい毛様体筋に負担がかかっているかを測定することが出来ます。そしてこの毛様体筋がリラックスした状態で見ることが出来る距離が一番楽に物を見ることが出来る距離となります。

 

どんなメガネを選べば良いのか?

それは毛様体筋が楽な状態で物を見ることが出来るメガネ。例えば運転する機会が多い方の場合は遠くが楽に見えるように少し度が強いメガネ、スマホやパソコンを長時間使う事が多い人は逆に近くが楽に見えるメガネの方が楽になります。

昔はどれだけ遠くの物が見られるかが重要でしたが、現代では遠くを見る機会よりもスマホやパソコンを見る機会の方が増えています。自分のライフスタイルに合わせて長時間行う作業の距離を楽に見えるメガネを選ぶのが身体的にも精神的にも楽になる事ができます。

 

自分に合ったメガネを作るには?

まずは眼科医にいって相談をしましょう、先ほどの調節機能解析装置で自分の目の状態を把握したらお医者さんに自分が良く行う事を伝える事が大事です。そうする事でお医者さんが個人の一番楽にした方が良い距離に合わせて最適になるメガネの処方箋を書いてくれます、後はメガネ屋さんでそのメガネを作ってもらえば完了です。

最近では技術の発達によって境目のない遠近両用レンズを作れるようになりました、一つのメガネであらゆる距離を最適に見ることができる度数に調節する事も可能になっています。デスクワーク用の近距離用やリビングで過ごす用の中距離用など、遠近両用というと老眼というイメージがありますが若い人でも遠近両用を使った方が楽になるケースも多いそうです。

 

感想&まとめ

私も常にメガネをかけていますが、パソコン作業などを長時間していると目が痛くなって吐き気まで襲ってくるときもあります。起きている場合は常に目を使い続けているわけですからメガネが合わないというのは死活問題です、メガネは目にかける薬と番組でも言っていましたが自分に合ったメガネを探しにまずは眼科医へ相談に行ってみたいと思います♪

 

-ガッテン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガッテンで黄ばみを落とす洗濯法を紹介!台所用洗剤で黄ばみを解消!

11月1日放送の「ガッテン!」では「洗濯のお悩み解決SP第二弾 黄ばみ一発解消SP」を特集!シャツの襟もとや袖口にどうしてもできてしまう頑固な黄ばみを家庭でも落とすことが出来る洗濯法を紹介してくれまし …

ガッテン!えごま油でダイエット&心臓疾患予防!1日小さじ1杯でOK!

11月21日放送のガッテン!では「スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識」を紹介。 油と言えば食べるとカロリーが高く太るんじゃないか?と思いがちですが、毎日食べる事でダイエット効果があった …

ガッテンでレムナント(超悪玉)コレステロールの存在が明らかに!non-HDLの値が重要!

11月15日放送の「ガッテン!」では「コレステロールの新常識SP注意すべきはコレだ!」を特集!番組では9回目となるコレステロールの特集でしたが今回は第3のコレステロール「レムナントコレステロール」が初 …

ガッテン!ひき肉をジューシーにする下ごしらえ!塩と砂糖と水だけ!

9月19日放送のガッテン!は「知らなかった!ひき肉SP」。 そのまま炒めるとパサパサになってしまうひき肉を、たったひと手間で驚くほどジューシーにしてくれる下ごしらえの絶品ワザを紹介してくれました! & …

ガッテン!ピーマン嫌いの子どもでも食べられる丸ごとピーマンホイル焼きのレシピ!

10月10日放送のガッテン!ではピーマンが嫌いな子どもでも美味しいと食べられる調理法を紹介! 子どもの健康のためにピーマンを細かく切って何とか食べさせようとしていると思いますが、実はピーマンは丸ごと食 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク