時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館

ハナタカで実演ハナタカ!ポットの金属臭・エノキのまとめ方・卵のカケラの取り方!!

投稿日:

3月1日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では「たったのひと手間で簡単に解決SP!実演ハナタカ」を紹介!知っていれば得した気分になれる今回の実演ハナタカとは?

 

たったのひと手間で簡単な実演ハナタカ

ポットの金属臭は角砂糖を入れるだけで解決!

ポットの金属臭って洗ってもなかなかとる事は出来ません、そんな時に使えるハナタカは「角砂糖」を入れる事。砂糖には水分を吸収する性質があって鳩首する際には嫌なニオイも同時に取り込む事が出来ます、ポットに角砂糖を1個入れておくだけで嫌なニオイを防ぐことが出来ます。

フランス風角砂糖 250g

エノキはネギと組み合わせればまとまる!

この季節にはたまらないお鍋ですが、煮込んでいくとエノキなどがバラバラになってしまい見た目も良くありません。そんなお鍋の時にバラバラになってしまうエノキは、ネギでくるむとバラバラにならずに煮崩れも起こしません。見た目も良くなるのでホームパーティーなどの際には重宝するハナタカですね。

 

生卵を割ると入ってしまう殻のカケラは殻ですくえば簡単に取れる!

卵の殻同士はくっつき合う性質を持っています、生卵を割って殻が入ってしまった時は慌てずに手に持っている殻でカケラを取り除きましょう。さらに卵の殻は掃除道具としても使えます、水筒やペットボトルなどに細かい卵の殻を入れて振ればあっという間にキレイになります。

 

使い終わった紅茶のティーバッグでコンロの汚れがスッキリ!

汚れはアルカリ性か酸性かを判断して掃除するのが効果的、紅茶はアルカリ性なので酸性の油汚れに効果があります。コンロの油汚れだけでは無く、シンクや鍋の汚れ・消臭にも使えるのでそのまま捨てずに有効活用しましょう。

 

感想&まとめ

今回の実演ハナタカもちょっと難しいモノばかりでした、紅茶のティーバッグが油汚れに効くとはちょっと驚きでした。ポットとティーバッグは掃除に使える豆知識、ちょっとした手間で身の回りがキレイになるのであれば試してみる価値はありますね♪

 

-日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハナタカで実演ハナタカ!軍艦巻きのキュウリには意味があった?

11月23日の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では「実演ハナタカ化学SP」を放送!白い封筒の中身を開けずに見る方法や風船に関するハナタカな知識を紹介してくれました。 …

ハナタカでピンチを切り抜ける実演ハナタカ!千円札の上に100円玉を乗せられる?

1月25日放送の「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で「ピンチをカンタンに切り抜ける実演ハナタカを紹介!ティッシュを一度に大量に取る・服に着いたガムを取る・千円札の上に100円玉を乗せる方法などをゲ …

ハナタカで食材の組み合わせで失敗?ワカメにネギはもったいない!

8月23日放送のハナタカ!では「食材の組み合わせで成功?失敗?」。 番組内で紹介されたすごくやりがちだけど、実は栄養素的にもったいない組み合わせを紹介します。   目次1 ワカメにネギ2 ホ …

ハナタカ!春野菜の生春巻きのレシピと旬の野菜の目利きを高校生野菜ソムリエプロが解説!

4月19日放送の「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では高校生野菜ソムリエプロ「森乃翼」君が野菜のソースで仕上げた春野菜の生春巻きのレシピを紹介!さらにこの季節に美味し …

ハナタカで食べ合わせハナタカ!たくあん+牛乳でコーンポタージュ?

2月8日放送の「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」では「ホントかどうかやってみよう!食べ合わせ実演ハナタカ!!」を紹介!以前も番組で紹介されたこの食べ合わせのハナタカは視聴者にも大好評!今回は新たな …

スポンサーリンク
スポンサーリンク