時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

ガッテン

ガッテンで葉酸パワーを解説!ビタミンMが認知症や動脈硬化を防げる理由とは?

投稿日:

1月17日放送の「ガッテン!」では認知症&動脈硬化を防ぐ新情報SP!を解説。ビタミンMと呼ばれている「葉酸」の力に注目しました。なぜ葉酸が身体に良いのか?という理由をわかりやすく解説してくれました。

認知症や動脈硬化、心筋梗塞や脳卒中も防げる栄養素とは?

その答えはズバリ「葉酸」です。以前は貧血を起こす猿とそうでない猿が持っている栄養素という事でMonkyの頭文字をとってビタミンMと呼ばれていましたが、現在では「葉酸」と呼ばれています。「葉酸」と言えば妊娠中の女性にとても良い栄養素として知られていますが、妊娠中の女性だけでなく若い人や高齢者にもかなりの効果がある事が最近の研究で判明しました!

 

葉酸が持つ2つの大きな働き

細胞分裂

これは昔から良く知られている働きです。葉酸を多く摂取する事によって胎児にとって不可欠な細胞分裂を促進する事が出来ます、妊娠中の女性に葉酸が良いと言われる主な理由はこの働きの事です。

身体の中の悪者を更生

身体の中の悪者とは「ホモシステイン」と言われる物質で、脳や血管・そして骨にも活性酸素を与えてしまう事で身体にあらゆる悪影響を及ぼしてしまいます。そんな「ホモシステイン」を更生させる働きを持つ唯一の栄養素が「葉酸」、葉酸を積極的に摂る事で身体に悪い影響を与える物質を無くす事が期待できます。

 

一日の摂取量の目安

日本での推奨摂取量は一日240㎍(マイクログラム)と決められていますが、世界基準では一日当たり400㎍の摂取が好ましいとされています。日本の基準はギリギリ貧血にならないようになる摂取量ですが、海外では積極的に葉酸を摂る事であらゆる病気の対策になると考えられています。

 

葉酸が多く含まれている食材

納豆・レバー・お茶・ほうれん草・豆苗・水菜・菜の花・枝豆・オクラ・ブロッコリー・サニーレタス・アスパラガス・小松菜・ニラ・春菊・いちごなど。やはり葉物に多く含まれている「葉酸」ですが、納豆や焼きのりなどの馴染み深い食材にも含まれています。

 

手軽な葉酸の摂取方法

葉酸は水に溶けだしやすい物質ですので、茹でるよりも蒸すという調理行程の方が効率的に葉酸を摂取する事が可能です。ちなみに埼玉県の坂戸市では「坂戸市葉酸プロジェクト」なる取り組みを実施していて、葉酸どら焼きや葉酸ブレッド、葉酸スムージーまでもが市内のあらゆるお店で提供されています。

 

摂取に関する注意点は?

サプリメントなどで葉酸を摂取する場合は必ず一日の摂取量を守って服用する事が大切です、しかし食物から摂る「葉酸」に関しては基本的にどれだけ摂っても問題ないと考えられています。番組で紹介された坂戸市の方の中には一日で1800㎍を摂っている強者も存在していました。

大塚製薬 ネイチャーメイド 葉酸 150粒

 

感想&まとめ

妊婦には良いとされている「葉酸」ですが、普通の生活を送る人達にとってもかなり有益となる栄養素だという事が判明しました。認知症や動脈硬化などは現代人が抱える一番の悩みになる病気だと思います、「葉酸」をたっぷり摂取して健康で楽しい毎日を暮らしていきたいものですね♪

 

-ガッテン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガッテンで睡眠のゴールデンタイムを解説!90分サイクルは都市伝説だった?

12月13日放送の「ガッテン!」ではあなたの朝が変わる!「睡眠の真実」解明SPを紹介!なぜスッキリ目覚めることが出来ないのか?最新のスマホアプリのシステムに隠された睡眠の真実からスッキリ目覚められるよ …

ガッテンで黄ばみを落とす洗濯法を紹介!台所用洗剤で黄ばみを解消!

11月1日放送の「ガッテン!」では「洗濯のお悩み解決SP第二弾 黄ばみ一発解消SP」を特集!シャツの襟もとや袖口にどうしてもできてしまう頑固な黄ばみを家庭でも落とすことが出来る洗濯法を紹介してくれまし …

ガッテン!ひき肉をジューシーにする下ごしらえ!塩と砂糖と水だけ!

9月19日放送のガッテン!は「知らなかった!ひき肉SP」。 そのまま炒めるとパサパサになってしまうひき肉を、たったひと手間で驚くほどジューシーにしてくれる下ごしらえの絶品ワザを紹介してくれました! & …

ガッテン!膝の痛みが3分で取れる「ひざ伸ばし」。骨だけが原因ではない関節包の痛みとは?

7月12日放送の「ガッテン」ではひざの痛みを特集! 長年ひざの痛みに苦しむ方たちが昔から良いと言われているひざ痛解消法を試したことで劇的に改善した事例などを紹介。 ひざが痛くて日常生活すら辛いという方 …

ガッテン!で新しいタイプの便秘「排便困難型」の対処法!恥骨直腸筋がカギ!

3月14日放送の「ガッテン!」では新しいタイプの便秘とその対処法を紹介!従来の便秘と言うとお通じが来ないという状態が数日続くのが主な症状でしたが、新しいタイプの便秘「排便困難型」と呼ばれる症状ではお通 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク