時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

がっちりマンデー!!

がっちりマンデーで産業用抵抗器のニッコームを紹介!国内シェア100%!青森県が日本一!

投稿日:

3月4日放送の「がっちりマンデー!!」では「おらが県こそ輝くNo.1 青森編」を特集!さまざまな県の日本一を紹介する人気企画第16弾、今回は青森県の日本一を紹介します。最後に紹介してくれたのは産業用抵抗器で国内シェア100%を誇る青森県三沢市のニッコーム株式会社です。

 

ニッコーム株式会社

青森県三沢市にある産業用抵抗器(パワーフィルムレジスター)を製造している会社です。産業用抵抗器はニッコーム株式会社でしか作る事ができないのでおのずと国内シェアは100%、青森県が日本一というよりは他の場所で作れないといった方が正しいと思います。

→ニッコームについて | 抵抗器 | 産業用抵抗器 | resistor

 

産業用抵抗器とは?

電気を熱に換える電子機器の事で、電子機器に流れる様々なノイズを熱に変換して取り除く機能を持っています。ニッコームが現在生産している産業用抵抗器は約100種類、産業用ロボットや電気自動車、そして新幹線まで様々な機械の電子機器に使われています。

 

テレビ初!製造現場に潜入

この産業用抵抗器を作るためにはある技術が必要となります、それは「材質の違う板をピタッと貼り合わせる技術」。基盤に液体のハンダを塗りセラミック板と銅板を貼り合わせていきます、スピードや力加減を少しでも間違えると使い物にならなくなるので非常に精度が高い作業が必要です。この技術を持っているのは国内でもニッコームだけ、そういう理由で産業用抵抗器はニッコームでしか作れないそうです。

 

女性職人が支える製造現場

製造現場にあった6席の作業台にいたのは全て女性、全社員60名中女性社員は45名とまさにニッコームは青森県女性が支えている会社です。産業用抵抗器の年間生産数は約500万個、黙々と高度な作業を続ける青森県女性の姿には尊敬の念すら湧いてきました。

 

感想&まとめ

これは青森県が誇る完全な地場産業ですね、他では作れないという事はどの会社にも負ける事がないとも言う事です。ここでもやはり鍵となったのは青森県民の県民性、地道な作業を根気強く続けられる県民性がこの産業を支えているのだと思います♪

3月4日放送のがっちりマンデー!!「おらが県こそ輝くNo.1 青森編」で紹介された他の会社はコチラ

→がっちりマンデーでマルハニチロのサバ缶を紹介!サバを立てるのが重要?青森県が日本一!

→がっちりマンデーでストッキングのアツギを紹介!神奈川県から青森県で日本一に!

 

-がっちりマンデー!!
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

がっちりマンデー!幼稚園リノベーション専門のジャクエツを紹介!

8月12日放送のがっちりマンデー!!は「リフォームウォーズ2018」。 最近は新築よりも古いものを直すリフォームやリノベーションが大人気、そんなリフォーム業界の中でも独自ビジネスを展開して儲かっている …

がっちりマンデーでeスポーツを解説!プロプレイヤー板橋ザンギエフも登場!

12月24日放送の「がっちりマンデー!!」では「2017儲かりキーワード」を特集!今年も様々な儲かりキーワードが出てきましたが、その中でも2017年にかなり儲かっていた3つのキーワードと会社を紹介して …

がっちりマンデー!ナビエースを紹介!ピアノも運べる強化段ボール!

9月30日放送のがっちりマンデー!!では「儲かる箱ビジネス」を特集! 通販ビジネスが勢いづいている今、商品を運ぶ箱にも最新の儲かりがあるそうです。 紹介されたのは愛知県春日井市にある中津川包装工業が製 …

がっちりマンデーで地方乗り物!ひたちなか海浜鉄道、しなの鉄道、eCOM-8!

11月18日放送のがっちりマンデー!!では「全国各地で大活躍!がっちり!!地方乗り物」を特集! 鉄道と言えばJR、飛行機と言えばJALやANA、そんなメジャーな乗り物だけが交通機関じゃない!という事で …

がっちりマンデーで業務用製氷機のアイスマンを紹介!1台1億円以上もする巨大製氷機とは?

3月11日放送の「がっちりマンデー!!」では「儲かる業電」を特集!「家電」ならぬ「業電」とは「業務用電気製品」のこと、2番目に紹介されたのは業務用製氷機の「アイスマン」です   目次1 アイ …

スポンサーリンク
スポンサーリンク