時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

ガッテン

ガッテンで腰痛改善のパカパカ体操を紹介!腰痛の原因は股関節だった!

投稿日:

9月27日放送の「ガッテン!」では「珍体操で腰痛改善SP!」を特集!

過去8回も腰痛に関して放送してきたガッテン!ですが、今回は「股関節腰痛」にスポットを当てていきます。

腰痛の原因は股関節の動きにあった!?股関節の動きを改善する事で腰痛が改善するパカパカ体操などを紹介します!

 

股関節腰痛とは?

20年以上も腰痛に悩まされてきた京都府在住の河崎さん。

その特徴的な症状とは「あぐらがかけない事」。

また、一ヶ月腰痛で入院した経験がある矢口さんの特徴的なお悩みは「立ったまま靴下が履けない事」。

他にも階段がつらかったり、立ち上がりにくい方も股関節腰痛である疑いがあります。

股関節腰痛とは股関節が上手く働かないことが原因で起こる腰痛の事です。

 

股関節腰痛のチェック方法

四つん這いの姿勢を取って、少しだけお尻を後ろに下げます。

この動きで股関節腰痛かどうかがわかるそうです。

この動きで背中が内側に曲がる方は典型的な「猫背タイプ」です。

このチェック方法では普段立っているときの姿勢は関係なく、股関節がしっかり動いているかをチェックできます。

猫背タイプの方は股関節腰痛の可能性が高いという事になります。

スタジオにいる方もチェックしましたが猫背タイプの方はやっぱり腰痛に悩んでいる方が多い結果となりました。

 

股関節が上手く動かないと腰に負担が

股関節が上手く動いていない事で物を持ち上げる時や階段を昇る時に腰に大きい負担がかかります。

股関節が正常な人が普通に歩く場合には腰にかかる負担が体重に対して84.3%だったのに対して猫背タイプの方は169.1%。

約2倍も腰に負担がかかっているそうです、これでは腰が痛くなってしまうのも納得ですね。

 

股関節を正常にすることで腰痛が軽減

2009年に発表されたワシントン大学の研究によると猫背タイプの方の股関節を滑らかに動かす事で腰痛患者の83%の痛みが軽減されたという事です。

股関節の動きをいかにスムーズにするかが腰痛改善のカギだったようです。

ではどうすれば股関節の動きは良くなるのでしょうか?

 

股関節の動きをなめらかに!パカパカ体操

股関節をなめらかにする体操は「パカパカ体操」。

椅子に座って足を開いたり閉じたりするだけの簡単な体操です。

20年以上腰痛に悩まされてきた河崎さんもたった2週間で猫背具合が良くなり腰痛が軽くなりました。

同じく腰痛に悩まされていた矢口さんも同じくたった2週間で改善の方向に進みました。

 

パカパカ体操のやり方

ポイントは力を抜いて行う事。

楽に椅子に座って足を広げたり閉じたりするだけの運動です。

常に自分が楽だと思うくらいの力で行うのが大切です、無理は絶対禁物です。

次に行うのは腰に手を当ててお尻を左右にゆっくり振る「おしりフリフリ体操」。

こちらも無理をせずにゆっくり左右水平に腰を動かしてください、顔の位置は変えずに腰を動かすのがポイントです。

そして最後に行うのは「四股スクワット」です。

1.両足を肩幅より広めに広げる

2.つま先は斜め前の方向

3.背筋を伸ばして前傾姿勢を保ちながらゆっくりと腰を落とします

 

1日10回×2セットが目安となります、負荷が大きい体操なので気を付けて行ってください。

パカパカ体操・おしりフリフリ体操・四股スクワットを1日10回×2セットずつ行うのが腰痛改善に繋がります。

決して無理をせずに楽に運動が出来る範囲で行うのがポイントです。

股関節が上手く動かなくなると日常生活でもまともに歩けなくなる事もあります。

普段から身体の状態に気を付けて適度な運動で改善していく事が大切です!

 

寝たきりや転倒の危険性を測定!2ステップテスト

立った状態から大きく前に2歩進んだ距離を測って運動能力を測定するテストです。

2歩進んで自分の身長の1.3倍以上進めれば合格です、1.3倍以下だと危険ゾーンです。

以前は身長の1.3倍以下だった河崎さんをはじめ、パカパカ体操を2週間続けた猫背タイプの方はみんな2歩の距離を伸ばすことが出来ました。

パカパカ体操が運動能力も上げてくれるという事が証明されました。

 

感想&まとめ

逆に言えば股関節からくる腰痛であればパカパカ体操で改善できるという事です、これは助かります。

私も以前は腰が痛くなって歩く事や立つ事もできない状態になった事があります。

本当にミジメな気持ちになるので出来ればあの気分は味わってほしくないですね。

普段から身体の状態に気をかけて健康的な毎日を送りたいものですね♪

 

-ガッテン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガッテンでこんにゃく調理法を紹介!砂糖で味染み、冷凍で食感を改善!

9月20日放送の「ガッテン!」では「世界も注目!あなたの知らないこんにゃくパワー」を特集! 究極のヘルシー食材として世界中で今注目されている「こんにゃく」を美味しく食べられる魔法の調理法を紹介。 ヘル …

ガッテンで胆石を解説!痛みが無くても胆のうがんや胆管がんの可能性が!

9月6日の「ガッテン!」では「胆石(たんせき)の真実」を解説! 胆石とは胆のうに出来る石の事、胆石があるというだけですぐに痛みや病気に繋がるわけではありません。 しかし自覚症状が無い事で、かえって恐ろ …

ガッテン!ピーマン嫌いの子どもでも食べられる丸ごとピーマンホイル焼きのレシピ!

10月10日放送のガッテン!ではピーマンが嫌いな子どもでも美味しいと食べられる調理法を紹介! 子どもの健康のためにピーマンを細かく切って何とか食べさせようとしていると思いますが、実はピーマンは丸ごと食 …

ガッテンで鼻の力の最新報告!においセンサーが回復すると毎日が楽しくなる!

11月22日放送の「ガッテン!」では鼻の力の最新研究報告を発表!鼻の力が衰えるとにおいが判らなくなるだけでは無く、心身のあらゆる所に影響を与えることが最新の研究結果によって解ってきました。鼻の力が衰え …

ガッテン!慢性痛の原因は脳?達成感が側坐核を刺激して痛みを減らしてくれる!

5月9日放送のガッテン!では「発見!痛みの根本原因 最新治療でスッキリ解決!」を特集! 人類最大の敵「痛み」の原因は実は脳にあった?脳に直接働きけて痛みを取ることが出来る最新の研究でわかった治療法を紹 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク