時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

がっちりマンデー!!

がっちりマンデーでジーエフシーを紹介!飲食店専門カタログに反響が!

投稿日:

9月17日放送の「がっちりマンデー!!」では「森永卓郎の儲かり情報はホント!?徹底検証!CM2のあとで」を特集!

森永さんが番組内のCM2のあとで毎週紹介する儲かり企業が本当に儲かっているかを徹底検証します。

儲かるプロカタログの回で紹介されジーエフシー株式会社さんは儲かっているのでしょうか?

 

「ジーエフシー株式会社」

東京都中央区にある全国のホテルや料亭で使う食材や料理をおさめる問屋さんです。

前菜や付け合わせは手間がかかるけどあれば料理のコースなども華やぎますよね。

和え物や煮物、飾り包丁が入った加工済みの野菜などが人気商品だそうです。

→業務用珍味・和食材の卸問屋 ジーエフシー

 

お問い合わせの電話が殺到

前回番組で紹介された時には放送後に問い合わせの電話が殺到したそうで反響はすごかったようです。

森永さんに社内で講習会を開いてもらうように依頼したほどです。

今まで知られていなかった飲食店の方達にもテレビで紹介出来たワケですから良い宣伝になったようです。

 

飲食店専門カタログ「趣(おもむき)」

掲載されている商品点数はなんと約3500点。

その全てを自社で生産すのは無理なので自社工場は持たずに全国800の契約工場に依頼しています。

ジーエフシーさんは載せるメニューを考えるのが主な仕事です。

 

飲食店専門ならではのこだわりが

番組内では社内で行われていた商品選定会議の様子を紹介していました。

実際に試作を行い営業部の方たちが試食してカタログに掲載するかを決定します。

主なポイントは2つ

・作り置きをしても美味しく食べられる

・食材がキレイすぎてもダメ!

なるほどキレイすぎると出来あいの料理感が出てしまいます、少し粗いくらいが手作り感を演出できます。

ジーエフシーさんの年商は約250億円、がっちり儲かっています!

 

感想&まとめ

という事は料理店でお金を払って食べている前菜や付け合わせは同じものの可能性があるという事ですよね。

全国のお土産を作るツジセイ製菓さんと同じパターンですね、ちょっと複雑な気持ちです。

でも確かに付け合わせや前菜も自分のお店で作るとなると大変ですよね。

ほんの少しの手間で提供できる料理があればメニューにも華やかさが生まれるので飲食店にとっては便利なビジネスだと思います♪

 

9月17日放送のがっちりマンデー!!で紹介された他の会社はコチラ

→がっちりマンデーでツジセイ製菓を紹介!日本全国のお土産は香川県で作られていた?

→がっちりマンデーでフリー工業を紹介!デコメッシュで人件費が9分の1に?

→がっちりマンデーでキッチハイクを紹介!外国人からごはん会に方向転換!

 

-がっちりマンデー!!
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

がっちりマンデーで花畑牧場の今を紹介!倒産どころではない驚異の成長を遂げていました!

2017年7月23日放送の「がっちりマンデー!!」では新企画「あの店は今!?」という事で過去に特集されたお店の今を紹介! 2007年に生キャラメルで一大ブームを起こした「花畑牧場」を特集していました。 …

がっちりマンデー!で元リクルート社長の会社を紹介!ママスクエア・村上農園・Relux!

3月18日放送の「がっちりマンデー!!」では「儲かる元リクルートの社長」を特集!番組で紹介された儲かっている会社の社長にはなぜか元リクルートの社長が多くいます、そこで実際に元リクルートの儲かり社長が経 …

がっちりマンデーで鎌倉製作所の超指向性送風機!ダクトは必要なし!

9月9日放送のがっちりマンデー!!は「東京ビッグサイトの展示会で発見!未来の儲かる原石!第5弾」。 その中で工場用の換気扇全国ナンバーワンの売上をほこる「鎌倉製作所」が紹介されました! よく工場の屋根 …

がっちりマンデーでフォークリフト用便利グッズ販売の兼子産業を紹介!

9月24日放送の「がっちりマンデー!!」では「儲かる!「業務用」便利グッズ」として「兼子産業」を特集。 「すべらんマット」、「水平チェッカー」などのフォークリフト用の便利グッズを販売している会社です。 …

がっちりマンデー!ナルトシザーを紹介!ヘアスタイリスト憧れのハサミ界のベンツ!

10月14日放送のがっちりマンデー!!では「儲かる!業界限定の憧れブランド!」を特集! 最初に紹介されたのはヘアスタイリスト業界、美容師・理容師さんの仕事道具と言えば「ハサミ」ですが業界ではハサミは自 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク