時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

サタデープラス

サタデープラスで夏の部分やせを紹介!基本となる中村格子流深呼吸を解説!

投稿日:2017年7月29日 更新日:

7月29日放送の「サタデープラス」では中村格子(なかむらかくこ)先生が夏の部分やせ体操をランキング形式で解説!

その部分やせ体操の基本となる中村格子流深呼吸のやり方を教えてくれました。

中村先生が毎朝起きたら実践しているこの深呼吸にはどんな効果があるのでしょう?

 

夏は冬よりも実は太りやすい?

冬は脂肪を貯め込むので夏より冬の方が太りやすいと思いがちですが、実は冬よりも夏の方が太りやすいんです!

やせ細胞と言われる褐色脂肪活性はエネルギーを消費してくれる働きをするのですが、その働きが夏になると冬のおよそ1/7に落ち込むそうです。

それに伴って基礎代謝も落ち、夏は摂取したエネルギーを消費できない状態が続きます。したがって何もしないとどんどん太っていってしまいます。

 

中村先生が体系維持のために行っている習慣とは?

50歳にして驚異の体脂肪率16%を維持している中村先生。

運動は毎朝犬の散歩を30~40分程度、食事も普通の方より多くとっている感じですが美ボディを保つ秘けつは毎日の習慣にありました。

中村先生は事あるごとに鏡や窓をみて自分の姿勢をチェック!気になる部分があればすぐにストレッチをして正しい姿勢をキープしているそうです。

そう、美ボディを保つには正しい姿勢を保つ事が一番大切だったのです。

先生だからできる習慣ですので素人にはちょっと難しい習慣ですが、我々にも真似することが出来る中村先生の毎朝の習慣がありました、それが中村格子流深呼吸です!

 

美ボディ作りの基本となる深呼吸のやり方

中村先生いわく、「朝に深呼吸をして横隔膜をストレッチをする事で横隔膜と連動している筋肉が動きやすくなり、正しい姿勢を保ちやすくなる」との事です。

姿勢が悪いままで運動を行っても十分な効果が得られません、横隔膜を広げる事で姿勢が整いやすくなり基礎代謝もアップするそうです。

気になる中村格子流深呼吸のやり方は…

【1】両手を広げて胸をそらしながら息を吸い、手と体を戻しながらアゴを引きながら息を吐きます

【2】指を組んだまま腕を前に出しておへそを見るように頭をさげながら息を吸い、腕を手前に戻しながら息を吐きます

【3】片腕を上げて身体を横に倒しながら息を吸い、戻しながら息を吐きます(左右1回ずつ)

【4】指をくんだまま腕を上げ、体を伸ばして息を吸い、腕を横から降ろしながら息を吐きます

これで横隔膜を前後左右にストレッチすることが可能です。それぞれ1回ずつ行えば良いので手順さえ覚えてしまえば簡単ですね。

 

感想&まとめ

深呼吸で横隔膜を広げてストレッチするという考え方は全く思いもよりませんでした。

なるほど、代謝しやすい姿勢や身体を作ってから運動を行った方が効率が良いんですね。

番組内では3つの部分やせ体操を紹介していたのですが、すべての体操の前にこの深呼吸を行うと効果的だそうです。

基礎代謝を上げてくれるという事なので、毎朝中村格子流深呼吸をやるだけでも効果がありそうです♪

→サタデープラスで部分やせ体操!1日5分で二の腕・お腹・お尻・太ももダイエット!

 

-サタデープラス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サタデープラスで船木和喜が高梨沙羅の金メダルを大胆予想!100%の根拠とは?

2月10日放送の「サタデープラス」では「平昌オリンピック開幕!スキージャンプ船木選手が超大胆メダル予想」を紹介!長野五輪スキージャンプの金メダリスト船木和喜選手が高梨沙羅選手が金メダルを獲れる確率を1 …

サタデープラス!ナイキズームヴェイパーフライ4%がマラソン日本新記録に貢献!

10月13日放送のサタデープラスでは、10月7日に行われたシカゴマラソンで2時間5分50秒の日本新記録を達成した大迫傑(すぐる)選手(27歳)について解説! 大迫選手が日本記録を達成できたのには、2つ …

サタデープラスでシワ&たるみのケア!1日5分で夏の肌ダメージ解消!

9月9日の「サタデープラス」では「夏の紫外線によるシワ&たるみのケア!1日5分!簡単マッサージ」を放送! 夏の強い日差しでダメージが溜まったお肌、しっかりケアをしないとシワやたるみの原因になってしまい …

サタデープラスで教科書から坂本竜馬が消える?歴史教科書問題を解説!

11月18日放送のサタデープラスでは歴史上の人物が教科書から消える?歴史の教科書改訂問題を解説してくれました。高校と大学の教員らで構成される歴史研究会が「教科書に載っている用語が多すぎる」、「歴史の授 …

サタデープラスで錦市場の旬グルメを紹介!漬物の「錦・高倉屋」、穴子丼の「さか井」!

8月5日放送の「サタデープラス」では「京都ツウが教える!夏の錦市場旬グルメ」を紹介! 400年の歴史を持つ「京の台所」と称される「錦市場(にしきいちば)」。 夏の京都で味わえる旬グルメを味わえる名店を …

スポンサーリンク
スポンサーリンク