時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

サタデープラス

サタデープラスで藤枝市名物朝ラーの「マルナカ」を紹介!朝から2杯?

投稿日:

9月30日放送の「サタデープラス」の「朝からどこかで混雑中」では朝ラーの名店「マルナカ」を紹介!

静岡県藤枝市では朝からラーメンを食べる「朝ラーメン」という習慣があります。

朝からラーメンと言うと重いイメージがありますが藤枝市の「朝ラー」にはそれなりの理由がありました。

 

静岡県藤枝市「マルナカ」

静岡県藤枝市の藤枝名物「朝ラー」が生まれた名店です。

営業時間は8:30~13:15までとまさに朝をターゲットにした営業形態。

お店の歴史は100年以上、朝から営業を始めたのは約50年ほど前からだそうです。

番組内では朝からラーメンを食べるためにできた行列の様子を紹介していました。

→マルナカ – 藤枝/ラーメン [食べログ]

 

朝ラーではラーメンを2杯食べるのが常識

まずは温かいラーメンを食べてからシメとして冷たいラーメンをいただきます。

なぜ2杯も食べるのかという事は良くわかっていません。

一説によると暑い夏場に冷たいラーメンを出したら好評だったのでそれが定着したという事です。

マルナカではしょう油出汁がベースの温かいラーメンに対して甘みのあるスープにワサビを乗せて冷たいラーメンを提供しています。

朝から2杯は一瞬キツいと思いがちですがやはり2杯のラーメンを食べている人が目立ちます。

番組内では温かいラーメン2杯に冷たいラーメン1杯を食べる強者のお客さんも紹介されていました。

 

なぜ朝からラーメン?

朝からラーメンを食べる習慣が根付いたのは藤枝市という土地柄。

お茶の栽培が盛んな藤枝市で開かれる市場は朝の3時ころに始まり6時頃には終了します。

そんなお茶の取引を行っている人のために朝からラーメンを提供するようになったそうです。

藤枝市内では「朝ラー」を提供するお店が現在19店舗もあります。

今では「朝ラー」を食べるためだけに他の市からも来店されるお客さんが多いようです。

まさに「藤枝市の朝ラー」が地域の活性化に役立っているようです。

 

感想&まとめ

朝からラーメン食べたくなる時、たまにありますね。

しかし近所で朝方まで営業しているラーメン店はみんなこってり系なので行こうとしても心が折れてしまいます。

朝からサッパリ系のラーメンを提供してくれるお店が近所にあったら間違いなく通うんですけどね♪

 

-サタデープラス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サタデープラスで部分やせ体操!1日5分で二の腕・お腹・お尻・太ももダイエット!

7月29日放送の「サタデープラス」では整形外科医や医学博士、スポーツドクターとしても活躍する中村格子先生が夏の部分やせ体操を解説! たったの1日5分でできる部分やせダイエットで二の腕・お腹・お尻・太も …

サタデープラスで船木和喜が高梨沙羅の金メダルを大胆予想!100%の根拠とは?

2月10日放送の「サタデープラス」では「平昌オリンピック開幕!スキージャンプ船木選手が超大胆メダル予想」を紹介!長野五輪スキージャンプの金メダリスト船木和喜選手が高梨沙羅選手が金メダルを獲れる確率を1 …

サタデープラスで家電のプロが愛用する最新家電を紹介!掃除機で水洗い?煙が出ないグリル?

8月26日放送の「サタデープラス」では「家電のプロが愛用する今すぐ欲しい!最新ナットク家電」を特集! 家電を買わなくてもお店に行って家電を見るのが好きという「早見優」さんに最新の家電を紹介します。 白 …

サタデープラスで弱火で作る水島流麻婆豆腐と冷製パスタのレシピを紹介!

9月2日放送の「サタデープラス」は「劇的!弱火調理術 第6弾 麻婆豆腐&冷製パスタ編」。 弱火調理の「水島弘史」シェフが「紫吹淳」さんを生徒に麻婆豆腐と冷製パスタの弱火調理術を紹介します! 中華と言え …

サタデープラスで夏の部分やせを紹介!基本となる中村格子流深呼吸を解説!

7月29日放送の「サタデープラス」では中村格子(なかむらかくこ)先生が夏の部分やせ体操をランキング形式で解説! その部分やせ体操の基本となる中村格子流深呼吸のやり方を教えてくれました。 中村先生が毎朝 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク