時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

がっちりマンデー!!

がっちりマンデーで獺祭(だっさい)の旭酒造を特集!桜井博志会長が語る獺祭へのこだわりとは?

投稿日:2017年7月16日 更新日:

7月16日放送の「がっちりマンデー」では、今売れている日本酒 獺祭(だっさい)を製造販売している旭酒造を特集!

今回のゲストは旭酒造株式会社会長「桜井 博志」氏。

山口県の無名の酒蔵がどのようにして年間売上108億円の獺祭を作り上げたのか?非常に気になります!

勝ち続ける「仕組み」をつくる 獺祭の口ぐせ

 

桜井博志会長の経歴

1984年 34歳で旭酒造の社長に就任した桜井博志会長。

会社を継いだ当時は山口県でも下から数えた方が早い規模の酒蔵でしたが、高くても美味しいお酒を造ればきっと売れるという信念の基に作られたのが純米大吟醸酒「獺祭」。

しかし、地元山口では日本酒なんて安くて酔えれば良いという風潮が強く、全く売れなかったそうです。

1990年、販売先を探すために全国へ営業を行うと意外な所で獺祭が売れ始めました。

それは東京都。東京都に住んでいる山口県出身の方に口コミで広まり、そのうち日本酒マニアにも口コミが広がり現在の人気に繋がりました。

そんな獺祭の年間売上は約108億円、日本酒業界全体の売上が低迷している中で驚異の売上を誇っています。

 

日本酒造りが趣味

今ではあまり現場に入らない桜井会長ですが、昔は頻繁に作業工程を覗いていたようです。

番組内ではにおいが気になった樽から出来た獺祭のチェックをしている桜井会長の姿が放送されていました。

そんな桜井会長のご自宅は本社の12階、出勤5秒で会社にいける状況ですが日本酒造りが趣味の桜井会長は他の事に時間を取られたくないという考えから本社に自宅を作ったそうです。

日本酒に対する強いこだわりが感じられるエピソードです。

 

杜氏がいない理由とは?

天才杜氏の頭の中では長年の経験や勘が数値化されていますが、桜井会長はそれを頭の中では無くデータ化して蓄積しようと考えました。

そうすれば天才杜氏がいなくてもデータさえあれば同じことができるのではないかという事です。

会長自身は獺祭の味が安定しているとは思わないそうです。7割くらいの出来であれば安定させる事も可能ですが、ちょっとくらいブレたとしても常に美味しいお酒を追及していきたいとお話されていました。

美味しいお酒ができたデータを参考にしてブラッシュアップしていけばさらに美味しいお酒が出来る可能性が広がるわけですから、ここにも桜井会長のこだわりが垣間見えます。

 

獺祭の売り方にも会長のこだわりが!

獺祭は作り方だけではなく売り方にもこだわりがありました。

営業マンが1軒1軒のお店をチェックして、ラベルを直したり賞味期限を見て古い獺祭が売られていないかをチェックします。

ちなみに獺祭を美味しい状態で販売できないお店には商品を卸さないという徹底的なこだわりです。

ここには桜井会長の高くても美味しいお酒を造ればきっと売れるという信念が息づいていると感じました。

 

感想&まとめ

獺祭という徹底的にこだわったブランドを築き上げてきた桜井会長のこだわりには目をみはるものがありました。

無名の山口県の酒蔵が今や世界的にも有名なブランドへ上り詰めた理由が何となくわかった気がします。

商品に対するこだわりが人を惹きつける事になり、それが成功へとつながっていく良い事例だと勉強させられた桜井会長のお言葉でした。

 

関連記事

→がっちりマンデーで獺祭(だっさい)の製造工程を公開!こだわりの日本酒造りとは?

 

こだわりの日本酒 獺祭

-がっちりマンデー!!
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

がっちりマンデーでアマタケのサラダチキンを紹介!鶏むね肉の皮を取って売上が3倍に!儲かる地味チェンジ!

7月1日放送のがっちりマンデー!!では「儲かる!地味チェンジ」を紹介! 例えば看板を変えたり、今までとは違う客層への新しいサービスをはじめたりなど、よく知っているお店や会社がちょっとだけ地味に変わって …

がっちりマンデーでフリー工業を紹介!デコメッシュで人件費が9分の1に?

9月17日放送の「がっちりマンデー!!」では「森永卓郎の儲かり情報はホント!?徹底検証!CM2のあとで」を特集! 森永さんが番組内のCM2のあとで毎週紹介する儲かり企業が本当に儲かっているかを徹底検証 …

がっちりマンデーでホッチキス針のマックスを紹介!フラットクリンチ機能とは?

  7月22日放送のがっちりマンデー!!では「新企画!意外な億ヒット」を特集! 様々な会社を取材してきた中で出てきたとびきりの儲かりワードは「億」。 製品を作った数が何万個ではなく何憶個も作 …

がっちりマンデーでウェンディーズの今を紹介!日本撤退からコラボ店舗展開までの歴史とは?

2017年7月23日放送の「がっちりマンデー!!」では新企画「あの店は今!?」の中でハンバーガーチェーン「ウィンディーズ」の今を紹介! 1980年に銀座1号店を出店した「ウェンディーズ」。その後日本撤 …

がっちりマンデーでエストドッグを紹介!近くの病院を探して予約が可能!

11月12日放送の「がっちり!マンデー」では「儲かる!お店ネットワーク」という事でチェーンやフランチャイズでは無く小さいお店が集まってできたネットワークで儲かっている会社を紹介!最期に紹介されたのは「 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク