時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

この差って何ですか?ストレス・風邪・傷に関する昔と今の健康常識の差!

投稿日:

9月25日放送のこの差って何ですか?では「昔と今の健康常識の差」を紹介。

昔の健康常識では「1日30品目食べる」、「早朝の運動は健康に良い」と言われていましたが、健康が進みそれらの健康常識は間違いだった事がわかってきました。

そんな昔から言われている健康常識が今はどのように進化して変わってきたのかを詳しく解説してくれました。

 

ストレス

カルシウム不足とイライラは関係ない

昔の健康常識は「イライラした時はカルシウムをとると良い」と言われてきましたが、今の健康常識ではストレスをカルシウムは関係ないという事がわかっています。

血液中のカルシウムが脳に運ばれると興奮を抑える作用があるという事は本当ですが、そもそも血液中のカルシウムが不足すると骨からカルシウムが補給されるため、血液中のカルシウムが不足する事自体がありえません。

本当に血液中のカルシウムが不足すると、肌がボロボロになり痙攣状態になりイライラするどころでは済まない状態になってしまいます。

この説が日本中に広まったのは1975年にある雑誌に掲載された「ストレス社会の原因はカルシウム不足!?」という記事がキッカケ。

高度経済成長が終わりストレス社会が訪れたのと同時に、食の欧米化が進みそれまでの魚中心の食生活から肉中心の食生活になった時期が重なったのが、カルシウム不足がストレスの原因だという記事が信じられてしまった原因です。

 

風邪

風邪を引いて食欲が無い時は食べない方が良い

昔の健康常識では「風邪を引いた時は食事をとらないと元気になれない」とされてきましたが、今の健康常識では食欲が無い時は無理に食物を食べない方が良いとされています。

昔は体力を蓄えるために食事を摂った方が早く治ると言われていましたが、食欲が無くなるという事はそもそも脳が食欲を抑える信号を出しているという事がわかってきました。

風邪を引くとウィルスに対抗するために脳は胃や腸の活動を抑えて免疫細胞を増やすように指令を出します、そんな状態で食物を食べてしまうと胃や腸は消化活動にエネルギーを取られてしまうので、かえって風邪の治りが悪くなってしまうそうです。

無理に食べなくても風邪のウィルスが無くなれば食欲も戻ってきますので何も食べなくても風邪は治ります、ただし発熱や下痢をしている場合は脱水症状が起こってしまうので水分の補給は大切です。

 

傷口に消毒液をかけるのは良くない

昔の健康常識では「傷口にはまず消毒液をかける」のが常識とされてきましたが、今の健康常識では消毒液をかけない方が傷の治りが早くなるという事がわかっています。

消毒液を使用すると傷口の細菌を死滅させる事が出来ますが、傷を治す皮膚細胞も死滅させてしまうという事がその理由です。

ケガをした場合はまず大量の水で傷口を洗い流してから、湿潤タイプの絆創膏を貼る事がベストな治療法とされています。

ただし傷口が深い場合には水で洗い流せない場合もありますので、消毒液を使った方が良いとの事です。

 

【まとめ買い】BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド 水仕事用 10枚×2個 絆創膏

 

感想&まとめ

風邪を引いた時にはおかゆでもいいから、とりあえず食べるように言われた思い出がありますね。

確かに良く考えてみたら風邪はウィルスが感染して起こるもの、体力をつけるよりもウィルスに対する免疫力をいかに上げられるかが重要です。

昔の常識で考えていたら治る風邪も治らなくなってしまいますね、勉強になりました♪

 

→この差って何ですか?耳・食事・歯に関する昔と今の健康常識の差!

-この差って何ですか?
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この差って何ですかで100歳以上の長寿の秘訣を解明!牛では無く豚肉!

9月19日の「この差って何ですか?」では「100歳!長寿の秘訣!徹底解明スペシャル!!」を放送! 世界トップクラスの長寿大国、日本。現在100歳以上の方が日本には67824人もいます。 そんな100歳 …

この差って何ですか?ナッツの種類による健康効果!アーモンド入りチョコレートで便秘解消!

  7月24日放送のこの差って何ですか?では「栄養満点!ナッツの種類による健康効果の差」を解説! 最近人気が高まっている「ナッツ」、その健康効果をより多く得ることが出来る食べ方を紹介してくれ …

この差って何ですかで芽キャベツを解説!芽キャベツの正体はわき芽だった?

1月30日放送の「この差って何ですか?」では「キャベツと芽キャベツの差」を解説!芽キャベツというとキャベツが大きくなる前に収穫したものというイメージを持っている方も多いと思いますが、実はキャベツとは全 …

この差って何ですかでカンタン便秘解消法!食事の間を空ければ腸が活発に!

11月28日放送の「この差って何ですか?」では多くの女性が悩む「便秘」について解説!「便秘」になりやすい原因としては加齢やストレスによって腸の動きが悪くなるのが一番の原因です。お通じの良い人と悪い人の …

この差って何ですかで目に良い事と悪い事の差を紹介!網膜剥離・白内障や緑内障のリスクも!

11月7日放送の「この差って何ですか?」では「常識を覆す…目に良い事と悪い事の差」を紹介!一見目にとって良いと思ってやっている事でも実は目に悪影響を与えている場合があります。そんな目に悪い事をこれまで …

スポンサーリンク
スポンサーリンク