時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

ホンマでっか!?TV

ホンマでっかTV!?木村拓哉の人生相談!さんまの生き方に共感できる?

投稿日:

8月22日放送のホンマでっかTV!?では「番組初出演!木村拓哉の人生相談」。

番組初出演の木村拓哉さんの悩みは、「明石家さんまの生き方に共感できてしまう自分ってどう?」。

そんな悩みを専門家の先生方が分析してくれました。

 

2人の共通点はナイーブ

専門家の分析によるとさんまさんも木村さんも共にせっかちという性格。

2人とも気になったことはその場で言う事が多いという事ですが、思い立ったことをすぐに言うせっかちなタイプは心理学的には脆弱である事が多いそうです。

思った事を持っておけないという事は性格的にナイーブという事、思った事を寝かせられる人は心理学的には強い部類の人間に入るそうです。

 

共通点が多いほど親友

木村さんが好きな映画のジャンルはヒューマン系、さんまさんもフィールドオブドリームスのようなヒューマンドラマ系の映画が好みだそうです。

脳科学的に言うと好きな映画やニオイが合う同士は友人関係が強い傾向にあるそうです。

科学的に親友と呼ばれる人は遺伝子共有率1%の関係があり、いとこのひ孫くらいに関係性が密接であるケースが多いとの事です。

 

せっかちは後輩を育てられない

せっかちな性格の人は後輩を育てにくいタイプだそうです、せっかちな人は頭の回転も速く結論がすぐに見えてしまう傾向にあります。

相手が自分と同じという感覚で物事をしゃべってしまうので、そこまで能力が高くない後輩にも自分と同じ価値観を求めてしまいます。

せっかちな人よりも自由に自分の言葉を話せるゆっくりとしたタイプの方が後輩が親しみやすく、会社の経営などにも向いているそうです。

 

木村拓哉の歩き方とは

1.一直線の上を歩く

2.行きたい方に黒目からビームを出す

何となく歩くのではなく、俺行くぜ!そっちのような感じで歩くのが木村さんの歩き方だそうです。

木村さん自体も意識してそのように歩いているワケでは無いそうですが、小さい頃にアニメの主人公などを見て歩き方を意識した事はあったそうです。

 

木村拓哉が本当にお手本としているのはイチロー

心理学的には1番目に挙げる人よりも、2~3番目に挙げた方が本音の事が多いそうです。

木村さんが2番目に挙げた人物はイチロー、本当はさんまさんではなくイチローに影響を受けた可能性が高いそうです。

 

感想&まとめ

結果としては明石家さんまさん、木村拓哉さん共に「せっかち」であるという結論でした。

そんな似たような性格をしている2人だからこそ、番組内でのやり合いも本当に楽しそうに見えるのかも知れません。

せっかちだと会社を潰すと専門家の先生は言っていましたが、明石家さんまさんと木村拓哉さんの2人ならそのポテンシャルで何もかも成功させてしまう感じがしますね♪

 

-ホンマでっか!?TV
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ホンマでっかTV!和牛水田が作る秋の旬の食材を使ったレンコンピザのレシピ!

10月31日放送のホンマでっか!?TVでは「芸能界No.1シェフ 和牛水田が作る絶品ピザ」を紹介! 超絶美味!元料理人のお笑いコンビ和牛の水田さんが作る秋の旬の食材を使った絶品ピザを紹介してくれました …

ホンマでっかTV!全ての血液型がO型に?万能血液の実現とは?血液型が及ぼす影響について解説!

6月20日放送のホンマでっかTV!?では「新発見!血液型が及ぼす影響」を解説! 血液型占いや血液型別ダイエットなど、血液型別に人を判断する傾向が強い日本人ですが、そんな血液型に関して革新的な情報があり …

ホンマでっかTV!次世代グッズを紹介!トラベルメイト・ホバーグライド・オーホー!

10月24日放送のホンマでっか!?TVでは「もうすぐ手に入る!超便利!次世代のモノランキング」を紹介。 もうすぐ発売される予定になっている次世代グッズをAI/IoT専門家の伊本貴士先生が、ランキング形 …

貧乳はシンデレラバスト?変化するニッポンランキングをホンマでっかTVで紹介!

10月17日放送のホンマでっか!?TVでは「変化するニッポンランキング」を紹介。 昔と違って実は今こうなりつつあるという事を徹底リサーチ、街でアンケート調査を行った衝撃度から作成したランキングを紹介し …

ホンマでっかTV!電子ばんそうこうで脳や内臓が作れる?日本の問題点これで解決SP!

7月11日放送のホンマでっかTV!?では「日本のヤバイ問題点これで解決SP」を特集! 食糧問題、医療費問題、働き手不足問題、介護士不足問題など、日本が抱える様々な問題点を解決するために開発されている最 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク