時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

この差って何ですか?サニーレタスの由来は日産サニー!小間切れ肉と切り落としの違いとは?

投稿日:

8月7日放送のこの差って何ですか?では「外国人がわからない日本のスーパーの差」

普段当たり前のように買い物に行っているスーパー、日本人の我々だとあまり気付きにくい差について詳しく解説してくれました。

 

万能ねぎと小ねぎ

スーパーで売られている青い部分が多い小さなねぎ、万能ねぎと小ねぎという名前に分けて呼ばれていますが実は品種は全く一緒です。

万能ねぎは福岡県産のブランドねぎの名称、つまり福岡県産の小ねぎが万能ねぎという事です。

万能ねぎは最初「福岡高級青ねぎ」という名前でした、その後全国で色々な料理に使えるとアピールをした事から何にでも使える万能ねぎという名前になったそうです。

 

サニーレタス

サニーレタスと呼ばれる赤い葉が混じったレタスは、海外では「レッドリーフレタス」と呼ばれています。

日本でサニーレタスと呼ばれるようになった原因は「日産サニー」、発売当初は海外と同じレッドリーフレタスでという名前で売られていましたが全く売れませんでした。

そこで当時流行していた乗用車の日産サニーから名前をとって、サニーレタスになったそうです。

 

小間切れ肉と切り落とし肉の違い

切り落とし肉は豚バラや肩ロースなどの部位の切り落とした部分を指します。

その様々な部位の切り落としをミックスしたものが小間切れ肉と呼ばれているそうです。

例えば小間切れ肉には「豚小間肉」と書かれていますが、切り落とし肉では「豚肩切り落とし」など部位名まで書かれているのはそんな理由があるそうです。

 

食塩と食卓塩の違い

ズバリ食塩は日本で製造された塩、食卓塩は海外で製造された塩という違いがあります。

明治時代に洋食の文化が日本に広まり、食卓で塩を料理にかけるという風習が入ってきました。

しかし日本の気温が低く湿度が高い気候ではサラサラの塩を作る事が難しかったので、安い海外産の塩を輸入して食卓用の塩として販売したそうです。

それが続いて現代でも食卓で料理にかけるための塩には、海外で作られた塩が使われています。

 

ちくわと焼きちくわ

ちくわは生で食べても美味しいように主にスケトウダラとイトヨリダイのすり身が使われています。

対して焼きちくわは煮ても美味しくなるように、旨味が出やすいホッケ、アジ、サメを加えているのがその違いです。

さらに水溜模様の焼き目は空洞になっていて、煮汁を含ませやすくする工夫も施されています。

 

感想&まとめ

サニーレタスが日産サニーから来ているとは驚きの事実でした、今であれば著作権などの問題などでなかなか難しいでしょうね。

小間切れと切り落としや食卓塩など、普段スーパーで見ていてもあまり疑問に思わない事ばかりですが、外国人の方から見ると違う見が出て来るものですね♪

 

8月7日放送のこの差って何ですか?で放送された他の差はコチラ!

→この差って何ですか?緑内障・脳梗塞・骨粗しょう症などのセルフチェック法を大公開!

 

-この差って何ですか?
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

この差って何ですか?大安・仏滅・赤口・友引・先負・先勝、縁起の良い順番は?

5月15日放送のこの差って何ですか?では外国人がわからない、日本の縁起の良い日と悪い日の差を解説。 大安・仏滅・赤口・友引・先負・先勝は「六曜(ろくよう)」と呼ばれ中国から伝わった占いですが、この六つ …

この差って何ですか?箸の作法の差!豆腐を箸ですくう、割り箸を左右に割るのはマナー違反!

5月8日放送のこの差って何ですか?では日本人なら知っておくべき正しい箸の作法と間違った箸の作法の差を解説! 箸の間違った作法の事を「嫌い箸(きらいばし)」と呼びその種類は80種類以上、何気ない箸の使い …

この差って何ですか?納豆には生卵よりも牛乳?栄養を逃がさない食べ方の差!

4月24日放送のこの差って何ですか?では「栄養効果を得られる納豆の食べ方の差」を詳しく解説!日本人が良く食べる発酵食品の第1位は納豆、しかしそんな栄養たっぷりな納豆でも食べ方次第では十分に栄養をとる事 …

この差って何ですか?米麹甘酒と酒粕甘酒の差!睡眠・疲労回復・ダイエットに効果があるのは?

4月17日放送のこの差って何ですか?では「米麹甘酒と酒粕甘酒の健康効果の差」を詳しく解説!甘酒には米麹から作られるものと酒粕から作られる2種類のものが存在します、一見どちらも同じ甘酒ですがその健康効果 …

この差って何ですかで100歳以上の長寿の秘訣を解明!牛では無く豚肉!

9月19日の「この差って何ですか?」では「100歳!長寿の秘訣!徹底解明スペシャル!!」を放送! 世界トップクラスの長寿大国、日本。現在100歳以上の方が日本には67824人もいます。 そんな100歳 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク