時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

世界一受けたい授業

世界一受けたい授業!落合博満オレ流才能の伸ばし方は自分で考える事!

投稿日:

7月14日放送の世界一受けたい授業では「オレ流!落合博満先生の才能を伸ばす方法」を特集!

少し遅めの25歳でプロ野球入り、その4年後には28歳で史上最年少三冠王を獲得した落合先生。

その後三度の三冠王に輝き、監督になっても中日ドラゴンズを53年ぶりの日本一に導いた名野球選手でもあり、名監督でもあります。

そんな落合博満先生が教えてくれるオレ流!才能を伸ばす方法とは?

 

オレ流!自分の才能の伸ばし方

自分の才能を伸ばすには結局自分で考える事

わからない事があってもすぐに人に聞くのではなく自分で考える事が大切。

実際に落合先生は監督からの指導を拒否して、自分に合った練習法や打撃フォームを自分で考えて史上最年少の三冠王に輝きました。

自分で考えて失敗しても問題はありません、失敗したら何が悪かったのかを自分で考える事が次の成功に繋がります。

 

一流になるための第一歩は人のマネをする事

過去に大成したバッターや優勝した監督がやった事をマネして自分の物にする事が大切、そのやり方がダメであれば違うやり方をマネすれば良いだけの事です。

ちなみに落合先生は選手を褒める事は絶対に無かったそうです、選手がやってくれた事は褒めるべきことでは無く全て想定内の事。

やった事を褒めてしまうとそれ以上の事はやらなくなってしまいます、褒めない事が選手を認めている証拠だと選手たちも理解してくれたそうです。

 

オレ流!人の才能の伸ばし方

ミスは叱らないが手抜きは叱る

結果に対して怒るのではなく、原因がミスだったのか手抜きだったのかを見極める事が重要です。

ミスはどうしても起きてしまいますが、その場合はなぜ失敗したかを考えるように指導すれば、ミスは才能を伸ばすチャンスととらえる事ができます。

対して手抜きを放置してしまうと失敗を繰り返す事になり才能は伸びません、手抜きなのかミスなのかをしっかり見極めて指導する事が大切です。

 

自分の考えをしっかり伝える

人に自分の言いたい事をしっかり伝えるためには、相手に言った事をすぐにオウム返しさせます。

これなヤクルトの関根監督が落合先生に教えてくれたやり方、オウム返しをさせればそのうちに自分の言っている事を一言一句聞き逃さないようになります。

 

采配

 

感想&まとめ

落合先生いわく「才能を持っていない人は誰もいない、他人が見てこの部分に才能があると思ったら伸ばしてあげる事が大切」。

オレ流と言いながらも他人の事も細かく気にする姿勢が、日本一の監督になれた理由なのかも知れませんね♪

 

-世界一受けたい授業
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

世界一受けたい授業で夏太り解消!5秒トレーニングを紹介!太もも・お尻・二の腕をスリムにする方法とは?

8月19日放送の「世界一受けたい授業」では「たった5秒のトレーニングで夏太り解消」を紹介! たったの5秒で腹筋・太もも・お尻・二の腕を効果的にスリムにする方法を教えてくれました。 夏は基礎代謝が低下す …

世界一受けたい授業!未来の年表を紹介!2030年には野菜が無くなる?

9月8日放送の世界一受けたい授業ではベストセラー「未来の年表」を解説。 これからの日本に起きる可能性がある問題を、年表形式で解説してれる話題の本です。 ちなみに今年から18歳の人口が急激に減少し始めて …

世界一受けたい授業!Goodbyは永遠の別れ?ネイティブに笑われないクールイングリッシュ!

3月31日放送の世界一受けたい授業では「ネイティブに笑われないクールイングリッシュ」の著者でもある「サマー・レイン」先生がネイティブには通じない間違った日本人の英語について解説!アメリカ人と話す時に思 …

世界一受けたい授業!大津高校サッカー部平岡監督の教育法!凡事徹底が大切!

9月29日放送の世界一受けたい授業では「子育てでも会社でも使える!無名のサッカー部を全国大会常連校に変えた教育法」を紹介。 25年前は無名だった熊本県立大津高校サッカー部を全国大会常連に変えた教育法に …

世界一受けたい授業で「極上の孤独」を解説!良い孤独の時間を過ごす方法とは?

8月18日放送の世界一受けたい授業では30万部のベストセラー「極上の孤独」を解説。 孤独と言うのは自由な時間の事、人間関係のストレスを無くしてもっと自分と向き合う方法を作者である下重暁子先生が解説して …

スポンサーリンク
スポンサーリンク