時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

秘密のケンミンSHOW

ケンミンショーで「へしこ」を紹介!福井県民熱愛の鯖のぬか漬けとは?

投稿日:

6月21日放送の秘密のケンミンSHOWでは福井県民熱愛「へしこ」を紹介!

「へしこ」とは生の鯖を丸々一匹ぬか漬けにした福井県民の郷土食。福井県内のス-パーでは「へしこ」が所狭しと陳列されたへしこコーナーもあるほど、福井県民に愛されているそうです。

 

へしこが生の鯖よりも高い理由とは?

福井県の海鮮市場をのぞいて見ると、生の鯖が一匹700円程度なのに対して、へしこは約2倍の値段、高いモノでは約3倍もするへしこもあります。

値段が高い理由は作るのに手間がかかるという事、生の鯖をまずは3週間塩漬けにしてから、米ぬかに1年以上漬けなければならないのが値段が高い理由です。

 

越前水産 越前田村屋 へしこセット(半身・お刺身) -クール-

 

一般家庭での食べ方は?

冷蔵庫に入れてあったへしこを取り出すと表面についているぬかを適度に残しながら取り除いていきます。

そのままスライスしてから魚焼き器で香ばしく焼けばへしこの炙りの完成です。

食卓に出される量はかなり控えめ、へしこの塩分濃度は海水の約3倍もあるほどしょっぱいので、少しずつかじりながらご飯をかき込むのが定番の食べ方だそうです。

炙ったへしこをご飯にのせてお茶をかけてお茶漬けにして食べるのも定番の食べ方です、しょっぱい具の方が確かにお茶漬けには合いそうですね。

 

 

へしこの刺し身

福井県にある居酒屋ではへしこを生で食べる「へしこの刺し身」が定番メニュー。

炙りの場合はご飯でしょっぱさを中和して食べますが、刺し身の場合はスライスした大根でしょっぱさを中和して食べるのが定番。

日本酒にものすごく合うおつまみだそうです。

 

 

なぜ福井県でへしこが生まれたのか?

へしこは約400年位前、江戸時代の初めに漁業が盛んな若狭地方の家庭で作られたのがはじめとされています。

漁業が発達して鯖が多く取れるようになった事と、米作りが盛んだったので米ぬかが良い出来て、昔は塩田もあったことから必然的にへしこが生まれたのではないか?という事でした。

今でも若狭地方にはサバが良く獲れた名残として、鯖街道が残っています。

 

へしこでアレンジメニュー

福井県内の回転寿司屋さんではすこし塩分が低いへしこを使った握り寿司、イタリア料理店ではパスタやピザ、中華料理店では炒飯、喫茶店ではへしこサンドなど、福井県内ではへしこを使ったアレンジメニューが沢山存在します。

へしこがいかに福井県民に愛されているかの証拠だと思います♪

 

 

感想&まとめ

鯖のぬか漬けと聞いただけで、鯖が大好きな私にとってはとても魅力的な料理です。

特にへしこの刺し身はとても日本酒に合いそうです、その後にへしこのお茶漬けでシメられたらもう全てが完璧ですね♪

 

-秘密のケンミンSHOW
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケンミンショーで洋菓子王国神戸の人気店を紹介!ざくろ・ポームダムール・ミルクジャムプリン!

  7月26日放送の秘密のケンミンSHOWでは「兵庫県民の真実!神戸は日本一の洋菓子王国!?」を特集。 神戸市は洋菓子消費金額が全国で2位の洋菓子王国、そんな神戸市民が愛する洋菓子店を定番か …

ケンミンSHOWで岩手県民熱愛!盛岡冷麺!焼肉と一緒に別辛が常識!

8月23日放送の秘密のケンミンSHOW!では「岩手県民熱愛グルメ!盛岡冷麺 仰天の常識」。 盛岡冷麺と言えばわんこそば、じゃじゃ麺と並ぶ盛岡三大麺、冷麺と言えば普通は焼肉のシメに食べるものですが岩手県 …

秘密のケンミンSHOWで塩イカ・ビタミンちくわ・サバ缶を紹介!長野県民熱愛グルメ!

9月14日放送の「秘密のケンミンSHOW」では「長野県民熱愛グルメ!塩イカ・ビタミンちくわ・サバ缶 仰天の常識」を紹介! 海無し長野県で愛される塩イカ・ビタミンちくわ・サバ缶、そんなに熱愛感は感じない …

ケンミンSHOWらくらくレシピ!家庭で作れる全国激ウマどんぶり10選!

9月6日放送の秘密のケンミンSHOW!では「オンザライスで激ウマ!家で作れる全国どんぶり祭り」を開催! 全国で愛されているどんぶりをランキング形式で発表、さらに家庭で簡単に作れるレシピを紹介してくれま …

秘密のケンミンSHOWで北海道民熱愛グルメの石狩鍋!鮭のアラが一番大事!

11月23日放送の「秘密のケンミンSHOW」では北海道民熱愛の「石狩鍋」を大特集!鍋と言えば全国的にもランキング上位に入るであろう石狩鍋ですが、他県の人はその中身を聞かれてもあまり詳しい所まではわから …

スポンサーリンク
スポンサーリンク