時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

この差って何ですか?ネギが無くてもネギトロ?ネギでは無くて根木るからネギトロ!

投稿日:

5月22日放送のこの差って何ですか?ではネギトロの差を紹介!

お寿司屋さんで食べるネギトロはネギが載っていますが、スーパーで売られているネギトロにはネギが載っていないのに「ネギトロ」と呼びます。

実はネギトロの「ネギ」は野菜のネギでは無く「根木る(ねぎる)」という言葉からネギトロと呼ばれるようになったそうです。

 

 

「根木る(ねぎる)」

これは江戸時代の言葉で地面に穴を掘る事を表しています、穴を掘っている時に木の根を切りながら掘り進んでいくところからこの言葉が生まれたそうです。

ネギトロはマグロの身をスプーンなどでそぎ取って作りますが、その様子が穴を掘っているように見えたことから「根木とる」という風に言われるようになりました。

「根木とる」→「ねぎとる」→「ネギトロ」となり、現在でもこの言葉が使われているそうです。

 

本当のネギトロは皮と身の間

ネギトロには赤身の部分をそぎ取ったネギトロと、皮と身の間の部分をそぎ取ったネギトロの2種類が存在します。

両方とねぎとって作っているのでネギトロには変わりないですが、皮と身の部分の方が大トロやトロに接している部分なので赤身より断然に美味しいそうです。

 

感想&まとめ

ネギトロのネギが野菜のネギじゃないのは知っていましたが、ネギトロに種類があるというのは初耳でした。

骨からそぎ取るイメージが強かったですが皮からそぎ取る方法もあるんですね、どうせ食べるなら皮と身の間のネギトロを食べたいですね♪

 

■5月22日放送のこの差って何ですか?で紹介された他の差はコチラ

→この差って何ですか?花粉症は10年後には無くなる?今と昔の健康常識の差!

 

-この差って何ですか?
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この差って何ですかで朝腰が痛い人の原因は寝返りの回数!寝たまま体操で腰痛を改善!

2月27日放送の「この差って何ですか?」では朝起きて腰が痛い人の原因と解決法を解説!厚生労働省の調査によると腰痛に悩んでいる人は日本全体で約2800万人、4人に1人が腰痛に悩まされている計算になります …

この差って何ですか?米麹甘酒と酒粕甘酒の差!睡眠・疲労回復・ダイエットに効果があるのは?

4月17日放送のこの差って何ですか?では「米麹甘酒と酒粕甘酒の健康効果の差」を詳しく解説!甘酒には米麹から作られるものと酒粕から作られる2種類のものが存在します、一見どちらも同じ甘酒ですがその健康効果 …

この差って何ですか?赤身魚と白身魚の健康効果!サバ缶EPA最強説!

7月24日放送のこの差って何ですか?では「赤身魚と白身魚の健康効果の差」を解説! 魚を食べると健康になると昔から言われていますが、100歳以上の健康長寿1900人へのアンケートでは、約86%の方が2日 …

この差って何ですか?水虫予防法を解説!24時間以内に優しく足を洗うだけ!

6月12日放送のこの差って何ですか?では水虫になりやすい人となりにくい人の差を紹介! 水虫は白癬菌(はくせんきん)と言われる水虫菌が足に付着する事で発生します、特に今のような高温多湿な時期になると水虫 …

この差って何ですかで冷え症解消のためにはシナモンと正座が効果的!

12月5日の「この差って何ですか?」では「手足や足先が冷えやすい人とそうでない人の差」を解説!冷え症に悩む人の数は女性で8割、男性で4割と男女に関わらず冷え症に悩む方は多いそうです。そんな冷え症に悩む …

スポンサーリンク
スポンサーリンク