時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

得する人損する人!

得する人損する人!煮干しの絶品生ふりかけとイタリアンライスのレシピ!一流シェフのご飯のお供!

投稿日:

5月17日放送の得する人損する人では「一流シェフが考案した簡単ご飯のお供」を紹介!

一流の証でもあるミシュランの星を獲得しているお店のスターシェフである魚の女神「北山智映」シェフとミシュラン4年連続一つ星の「小林幸司」シェフがお家でも簡単にできるご飯のお供を紹介してくれました。

 

魚の女神 北山智映シェフ「煮干しの絶品生ふりかけ」

<材料>

・水 1リットル

・煮干し 約30尾

・海苔 1枚

・醤油 適量

 

<作り方>

1.鍋に水と塩を小さじ1杯入れて煮干しをゆでる

この時のポイントは塩を入れる事と沸騰させない事、守らないと煮干しの旨味が水に溶けだしてしまいます。

 

2.三分ほど煮干しをゆでたらザルに空けて冷ましておく

 

3.海苔を1分ほどフライパンで焼く

焼く事で海苔に含まれる旨味成分のグルタミン酸がアップします。

 

4.焼いた海苔を袋に入れて揉むようにちぎっていく

 

5.ご飯に煮干しと海苔をのせて醤油を適量かければ出来上がり

 

カルシウムの宝庫です。長崎県産 きびなご煮干(小スジ) 100g入り そのまま食べられます/食べる煮干/

 

4年連続一つ星 小林幸司シェフ「世界一のイタリアンライス」

<材料>

・種付きオリーブ(緑) 15粒

・種付きオリーブ(黒) 20粒

・アンチョビ 2枚

・トマト缶

・ニンニク 一片半

・チーズ 適量

・パセリ 適量

・アーモンド 適量

・オリーブオイル 適量

・塩 少々

 

<作り方>

1.ニンニクを薄くスライスしてオリーブオイルと一緒に鍋に入れる

熱した鍋にオリーブオイルを入れてしまうと酸化して香りが飛んでしまうので具材を入れてから徐々に温めていきます。

 

2.アンチョビを細かく刻んで鍋に入れる

 

3.緑と黒の種付きオリーブを加える

種なしオリーブだと塩水が入っているので香りと味が抜けてしまっているので種付きを使うのがポイントです。

 

4.トマト缶を加えて7分ほど煮込む

 

5.火を止めた後に塩を少々入れる

 

6.ご飯に刻んだアーモンドとチーズを乗せて煮込んだソースをかけてパセリをのせる

 

7.仕上げにオリーブオイルを回しかければ完成

 

フードライナー ジャイアント グリーンオリーブ (種あり) 450g

 

フードライナー ブラックオリーブ塩水漬け ネレ(種あり) 1050g

 

感想&まとめ

小林シェフのイタリアンライスは材料を揃えるのが少し面倒な気がしますが、種付きオリーブがどのような風味を出してくれるのか気になりますね。

北山シェフの煮干しの生ふりかけの方はとても簡単に出来そうです、魚は調理するのが少し面倒ですがこれであれば簡単に出来るので是非試してみたいと思います♪

 

■5月17日放送の得する人損する人で一流スターシェフが教えてくれた内容はコチラ

→得する人損する人!レトルトの格上げワザ!パスタソースやレトルトカレーがお店の味に!

 

-得する人損する人!
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

得する人損する人でご飯が進む生ふりかけレシピ!エビフライや油淋鶏を簡単に再現!

9月28日の「得する人損する人!」で「角界一の家事ダメ部屋!武蔵川部屋に潜入!サイゲン大介が作るご飯が進む生ふりかけのレシピ!」を放送! 元横綱である武蔵丸の相撲部屋はまだ開いてから4年あまり…。 通 …

得する人損する人でレンチンだけで作る冷やし中華のレシピを紹介!煮豚や錦糸卵を全て電子レンジで!

8月10日放送の「得する人損する人」では家事えもんが「レンチン」だけで作る「冷やし中華」の「レシピ」を紹介! 具材も全て鍋やフライパンを使わずに電子レンジで作ると言うレンチン冷やし中華。 暑い夏には火 …

得する人損する人で焼きそばの正解レシピ!麺はレンチンでパリパリに!!

6月7日放送の得する人損する人では「一流シェフの正解レシピ」を紹介! 今回紹介してくれるのは「焼きそば」の正解レシピ、家庭で作るとどうしてもベチャベチャになってしまいがちな焼きそばを、パリパリの仕上が …

レトルトカレーとアップルパイでカレー風味グラタンのレシピ!得する人損する人で紹介!

4月20日放送の得する人損する人で紹介された「IKKO」さんのアップルパイとレトルトカレーで作る「カレー風味グラタン」のレシピ。 アップルパイでグラタン?一見関係ない材料で作られる「カレー風味グラタン …

得する人損する人!大根おろしの辛味はおろし方で変わる?料理によって最適なおろし方を紹介!

8月10日放送の「得する人損する人」では「大根おろし」の辛味を抑えるおろし方を紹介! 同じ大根おろしでも脂っこい料理やおそばには辛い大根おろし、卵焼きや天ぷらなど素材の味を味わいたいときには辛味が少な …

スポンサーリンク
スポンサーリンク