時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

この差って何ですか?納豆には生卵よりも牛乳?栄養を逃がさない食べ方の差!

投稿日:2018年4月24日 更新日:

4月24日放送のこの差って何ですか?では「栄養効果を得られる納豆の食べ方の差」を詳しく解説!日本人が良く食べる発酵食品の第1位は納豆、しかしそんな栄養たっぷりな納豆でも食べ方次第では十分に栄養をとる事ができません。今回のこの差って何ですか?ではクイズ形式で納豆の正しい食べ方を紹介してくれました。

 

炊き立ての熱々ご飯or冷ましたご飯 納豆をかけるなら?

正解は…冷ましたご飯

納豆に含まれる脳卒中や心筋梗塞の予防になる栄養素「ナットウキナーゼ」は70度以上で死滅してしまいます、40度から50度くらいに冷ましたご飯で食べるのがベストな食べ方です。

ちなみに納豆パスタや納豆オムレツなど納豆を加熱した料理でも同じで、ビタミンB1やナットウキナーゼなどの栄養素は死んでしまう事になるので要注意です。

 

朝ご飯or晩御飯? 納豆を食べるなら?

正解は…晩御飯

納豆に含まれるナットキナーゼは脳卒中や心筋梗塞を予防してくれる効果があります、人間の血液が固まりやすい時間は寝ている間なので夜に納豆を食べた方が納豆の効果を引き出す事ができます。

ナットウキナーゼは予防だけではなくあらゆる栄養素の中で唯一、固まってしまった血液を溶かす効果があります。脳卒中や心筋梗塞を起こしてしまった方の再発防止には納豆を夜に食べる事で効果があると言えるでしょう。

 

栄養効果を逃してしまう納豆のトッピングとは?

日本人が納豆に良く加えるトッピングは以下の通り

第5位 とろろ

第4位 海苔

第3位 キムチ

第2位 生卵

第1位 ネギ

このなかで納豆の栄養効果を逃してしまうのは…生卵

納豆の中には肌荒れや髪のパサつきを抑えるビオチンと言う栄養素が含まれています、対して生卵の白身にはアビジンという栄養素があります。

アビジンがあるとビオチンが十分に吸収されないので、ビオチンの栄養効果を得たいのであれば生卵と一緒に食べるのはオススメできない食べ方です。ちなみに黄身だけであればアビジンは無いので、美味しい納豆を味わいながら十分にビオチンを摂取する事が可能です。

ランキングには入っていませんでしたがオススメのトッピングは牛乳、納豆に含まれるビタミンKが牛乳のカルシウムの効果を上げてくれるので骨にはとても良い組み合わせだそうです。

 

北海道 牛乳納豆茶漬けの作り方

こちらは相性が良い納豆と牛乳を使った料理です、牛乳 140cc・薄口醤油 小さじ1・ダシ汁 60cc・納豆、ご飯、ネギ 適量を使って作った北海道のご当地料理です。開発したのは北の国からでも有名な脚本家の倉本聰さん、脚本だけではなく料理の才能もあるようですね。もちろんお茶漬けなので牛乳は温めて使いましょう。

 

粒納豆orひきわり納豆 栄養素が高いのは?

正解は…ひきわり納豆

その違いは発酵の仕方、粒納豆は一粒一粒発酵させるのに対してひきわり納豆は最初から豆を砕いて発酵させます。より表面積が広くなることによって、それだけ栄養素を蓄える事ができるそうです。

 

感想&まとめ

結論としては「ちょっと冷ましたご飯の上にひきわり納豆をかけて夜に牛乳と一緒に食べる」のが栄養素を逃さない納豆のベストな食べ方です。

個人的には「ちょっと冷ましたご飯の上に納豆をのせて夜に食べる」くらいが丁度良いですね、無理して食べるよりは自分が美味しいと思う方が長続きすると思います♪

 

-この差って何ですか?
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「生そば」・「丸ノ内」・「お煮しめ」と「筑前煮」の違い?この差って何ですか?

1月23日放送の「この差って何ですか?」では「生そば」と「そば」、「丸ノ内」と「丸の内」、「お煮しめ」と「筑前煮」の違いを解説!普段はあまり気にしていない小さな差ですが、理由を聞いて見るとなるほどと思 …

この差って何ですか?箸の作法の差!豆腐を箸ですくう、割り箸を左右に割るのはマナー違反!

5月8日放送のこの差って何ですか?では日本人なら知っておくべき正しい箸の作法と間違った箸の作法の差を解説! 箸の間違った作法の事を「嫌い箸(きらいばし)」と呼びその種類は80種類以上、何気ない箸の使い …

この差って何ですか?で遺産相続の差!遺留分制度と相続税がかかる金額とは?

5月15日放送のこの差って何ですか?では「遺産相続でもめる人ともめない人の差」を解説! 日本における遺産相続の裁判件数は年間12000件以上、一日で33件以上も起きているという計算になります。遺産相続 …

この差って何ですかで目に良い事と悪い事の差を紹介!網膜剥離・白内障や緑内障のリスクも!

11月7日放送の「この差って何ですか?」では「常識を覆す…目に良い事と悪い事の差」を紹介!一見目にとって良いと思ってやっている事でも実は目に悪影響を与えている場合があります。そんな目に悪い事をこれまで …

舌の色で健康状態をチェック!舌磨きはNG?この差って何ですかで解説!

12月19日の「この差って何ですか?」では「胃腸の異常を見逃すな!白い舌の差ですみれが絶叫SP」を放送!舌の色を見るだけで健康状態がわかるチェック法を詳しく解説してくれました、舌の色が白かったり薄かっ …

スポンサーリンク
スポンサーリンク