時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

林修の今でしょ!講座

林修の今でしょ講座!納豆の4大栄養素を徹底解説!ナットウキナーゼ・レシチン・イソフラボン・ビタミンK2

投稿日:

3月5日放送の「林修の今でしょ!講座」では「最強軍団が納豆最新事情を徹底講義!」。2016年の年間売上額はなんと2140億円と過去最高、ますます人気が高まる健康食品の王様「納豆」に関して最新の研究結果から解った医学的に正しい食べ方を紹介してくれました!納豆に含まれている4大栄養素の正体とは?

 

 

納豆の4大栄養素

ナットウキナーゼ

こちらは血管を老けさせない栄養素、納豆にしか存在しない栄養素で血栓を溶かしてくれる働きを持っています。血栓ができて血管に蓋をしてしまうと細胞が死んでしまい、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険性が高くなります。ナットウキナーゼの血球が結びつくのをバラバラにしてくれる働きには、血栓が出来てしまう事自体を防ぐ効果が期待できます。

 

レシチン

こちらは血管を固くさせない効果、主に納豆の大豆の部分に多く含まれています。不規則な食生活によって溜まってしまった悪玉コレステロールを取り除いてくれる効果が期待できます、悪玉コレステロールは血管の中にコレステロールを溜めていきこぶを作ってしまいます。このこぶを出来なくする働きを持つのがレシチンなのです。

 

イソフラボン

言わずと知れた大豆に含まれる栄養素の代表格がイソフラボン、血管を丈夫にしてくれる働きがあるので健康的な血流の流れには欠かせない成分です。

 

ビタミンK2

ナットウキナーゼ・レシチン・イソフラボンは血管に良い働きをする栄養素でしたが、ビタミンK2は骨に対して良い働きをしてくれます。大腿骨の骨折についてアンケートを取った結果は圧倒的に北日本や東日本が少ないという結果が出ました、これは納豆を多く食べる地域は骨折が少ないという事が言える結果となっています。

人間の骨は破壊と再生を繰り返して丈夫になっていくものですが、その働きには「オステオカルシン」という成分が関係しています。ビタミンK2にはこの「オステオカルシン」を活性化させる働きがありますので、骨をどんどん丈夫にしてくれる働きが期待できるのです。

すごい納豆S-903(40g×3 12個) 

 

感想&まとめ

確かに最近ではテレビでもネットでもかなり納豆というキーワードが話題になっていますね、値段も安くて毎日だべられて健康的な毎日を送れるのであれば申し分無い食材ですね。ナットウキナーゼ・レシチン・イソフラボン・ビタミンK2と、身体に良い栄養素が詰まっている納豆は究極の健康食品とも言える存在かも知れませんね♪

 

-林修の今でしょ!講座
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

林修の今でしょ講座!健康寿命第1位は山梨県!ランキングを全公開!

6月27日放送の「林修の今でしょ講座」で「47都道府県 病気になりにくいランキング!」が発表されました。 その中でも健康寿命ランキングにスポットを当てて紹介していきます。 健康寿命が長い理由とは?そし …

林修の今でしょ講座!卵を食べるだけで筋肉はつく?2大栄養素コリンと卵白たんぱく質を解説!

5月8日放送の林修の今でしょ!講座では卵の健康長寿パワーについて詳しく解説! 今問題となっている「認知症」や筋肉の低下などによる「つまづき」、健康長寿に関わる大きな問題を解決してくれる最強食材は卵でし …

スタンフォード式最高の睡眠を得る4つの方法!林修の今でしょ講座「最高の睡眠法教えますSP」で紹介!

7月25日放送の「林修の今でしょ!講座」では「最高の睡眠法教えますSP」と題して睡眠にまつわる最新研究を紹介! 睡眠における研究では世界一を誇るスタンフォード大学の睡眠学の権威「西野精治」教授を迎えて …

林修の今でしょ講座で神社お参りの作法を解説!おみくじは持ち帰る!

10月3日放送の「林修の今でしょ!講座」では「最新版!お寺と神社お参り検定」を開催! その中から神社参りの作法検定を紹介!最近33トンもの断捨離を行ったと話題の高橋英樹さんが東京にある湯島天満宮を実際 …

林修の今でしょ講座できんぴらごぼうの健康長寿レシピ!皮は剥かずにタワシで洗う!

2月13日放送「林修の今でしょ!講座」では「健康長寿1000人の冬によく食べる料理ベスト5」を紹介!第5位に輝いたのは腸が老けない食物繊維をたっぷり摂れる料理「きんぴらごぼう」でした。不溶性・水溶性食 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク