時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

林修の今でしょ!講座

林修の今でしょ講座!健康寿命第1位は山梨県!ランキングを全公開!

投稿日:2017年6月27日 更新日:

6月27日放送の「林修の今でしょ講座」で「47都道府県 病気になりにくいランキング!」が発表されました。

その中でも健康寿命ランキングにスポットを当てて紹介していきます。

健康寿命が長い理由とは?そして日常生活で健康寿命を延ばすポイントは何なのか?

 

健康寿命が長い都道府県ランキング

「健康寿命」とは「健康で自立した生活を送れる期間」であって介護などがなくても自立して生活できる期間を指します。

男性…平均寿命:80.21歳に対し健康寿命:71.19歳
女性…平均寿命:86.61歳に対し健康寿命:74.21歳

となっています。どれだけ生きるかではなく、どれだけ健康でいられるかのランキングとなります。気になるランキングは…

第47位 大阪府
第46位 徳島県
第45位 京都府
第44位 広島県
第43位 兵庫県
第42位 高知県
第41位 香川県

第40位 東京都
第39位 愛媛県
第38位 福島県
第37位 長崎県
第36位 滋賀県
第35位 島根県
同率第33位 岡山県
同率第33位 青森県
第32位 福岡県
第31位 岩手県

第30位 佐賀県
第29位 鳥取県
第28位 北海道
第27位 埼玉県
第26位 奈良県
第25位 山形県
第24位 富山県
第23位 和歌山県
第22位 栃木県
第21位 鹿児島県

第20位 秋田県
第19位 熊本県
第18位 長野県
第17件 宮城県
第16位 新潟県
第15位 岐阜県
第14位 愛知県
同率第12位 山口県
同率第12位 神奈川県
第11位 千葉県

第10位 沖縄県
第9位 大分県
第8位 石川県
第7位 三重県
第6位 群馬県
第5位 茨城県
第4位 福井県
第3位 宮崎県
第2位 静岡県

そして第1位は…山梨県(74.15歳)です。

あなたの住んでいる都道府県は何位でしたか?

私が住んでいる東京都は第40位、医療機関は豊富でも食生活が悪いんですかね?大阪府も最下位だし、気軽に何でも食べることが出来る都会はやっぱり健康には良くないんでしょうか?

しかしながら親の田舎が山梨県なので、健康寿命が第1位な山梨県の生活習慣を聞くとなるほど!確かに!と思い当たる節もありました。

名医によると山梨県民の生活には健康寿命を延ばす3つの理由があるそうです。

 

1.脳を老けさせない!「魚」中心の食生活

海に面していない山梨県では昔から魚への憧れが強く、イベントやお客様を家招く際には必ずといっていいほど刺身や寿司が出されます。

EPAやDHAは生活習慣病を予防して脳の認知機能向上に役立ちますが熱に弱いという特徴があります。

刺身や寿司などの生の魚を多く食べるという事は健康寿命を延ばすという事では理にかなっているワケです。

ちなみにハーバード大学によると魚を週2回食べる人は食べない人に比べて平均2.2年長生きするとの研究結果が出たそうです。魚、食べましょう!

 

2.ストレスを溜めない!1日の「平均食事時間」が日本一長い

1日平均食事時間は全国平均:99分に対して山梨県は106分、7分ほど長い事になります。

食事時間の長さが健康寿命に関係するという研究報告が発表されています。

「早食いの人は早食いではない人に比べて約4.4倍肥満のリスクが高い」

ご飯を食べ始めてから満腹感を感じるまで約20分かかります、早食いだと満腹感を感じるまで時間がかかるのでその間により多くの食物を摂取する事になります。

さらに山梨県には「無尽(むじん)」という伝統的な文化があります。

元々は江戸時代から続く風習で、仲間内でお金を出し合い蓄える事によって急に物入りになった仲間に融通して助け合うという風習です。

気の合う仲間と楽しく旅行や食事を楽しむ事でストレスを発散して脳に刺激を与える事が健康寿命を延ばす事になります。

 

3.免疫力UP!過去40年「平均日照時間」が日本一長い

山梨県は過去40年間、平均日照時間が2,231時間(1日あたり約6.1時間)と日本一長い県になります。

西部に南アルプスがあるので雲を作る湿った空気が入り込みにくく、その日照による紫外線を浴びる事でビタミンDが作られて体の免疫力が上がるそうです。

食物から摂取したされたビタミンDは日光に当たることによって骨を強くしてくれると言われています。

お年寄りが寝たきりになるキッカケは転倒による骨折が多いと言われていますが、この骨折を防ぐ事が健康寿命を延ばす最大のポイントだそうです。

ちなみに健康寿命ランキング第2位の静岡県は日照時間ランキング全国第6位。

第3位の宮崎県も全国第4位という事で、日照時間が健康に与える影響は多いと考えられます。

 

感想&まとめ

先ほどもお話した通り、私が今住んでいるのは第40位の東京都ですが、出身は第20位の埼玉県。

しかしながら親の田舎は山梨県なので、平均すると第20位くらいかな?って感じですw

健康寿命は非常に大事です、長く生きられるか?よりも楽しく生きられるかが人生にとって意味があると思います。

「魚」中心の食生活、「仲間」と楽しく過ごす、外に出て多く「光」を浴びる。

どこの都道府県に住んでいるかが問題ではなく、いかに健康的に過ごすかが大事だと気付かされた番組でした、林修先生に感謝です♪

 

ちなみに同番組で紹介された他の「47都道府県 病気になりにくいランキング!」はコチラ

林修の今でしょ講座!脳梗塞が少ない県は沖縄県!ランキングを全公開!

 

-林修の今でしょ!講座
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

林修の今でしょ講座!卵を食べるだけで筋肉はつく?2大栄養素コリンと卵白たんぱく質を解説!

5月8日放送の林修の今でしょ!講座では卵の健康長寿パワーについて詳しく解説! 今問題となっている「認知症」や筋肉の低下などによる「つまづき」、健康長寿に関わる大きな問題を解決してくれる最強食材は卵でし …

林修の今でしょ講座できんぴらごぼうの健康長寿レシピ!皮は剥かずにタワシで洗う!

2月13日放送「林修の今でしょ!講座」では「健康長寿1000人の冬によく食べる料理ベスト5」を紹介!第5位に輝いたのは腸が老けない食物繊維をたっぷり摂れる料理「きんぴらごぼう」でした。不溶性・水溶性食 …

林修の今でしょ講座!脳梗塞が少ない県は沖縄県!ランキングを全公開!

6月27日放送の「林修の今でしょ講座」で「47都道府県 病気になりにくいランキング!」が発表されました。 今回はその中で「脳梗塞が少ないランキング」をピックアップ! 突然襲ってきて、処置が遅いと多大な …

スタンフォード式最高の睡眠を得る4つの方法!林修の今でしょ講座「最高の睡眠法教えますSP」で紹介!

7月25日放送の「林修の今でしょ!講座」では「最高の睡眠法教えますSP」と題して睡眠にまつわる最新研究を紹介! 睡眠における研究では世界一を誇るスタンフォード大学の睡眠学の権威「西野精治」教授を迎えて …

林修の今でしょ講座でお墓参りのマナーを紹介!タワシやバラの花はNG?最新!お墓参り検定2017!

8月1日放送の「林修の今でしょ!講座」では「最新!お墓参り検定2017」を特集!お墓参りの時期やマナーを紹介してくれました! お盆の時期も近づいてきましたのでそろそろ故人を敬うためにも正しいお墓参りの …

スポンサーリンク
スポンサーリンク