時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

この差って何ですかで冷え症解消のためにはシナモンと正座が効果的!

投稿日:

12月5日の「この差って何ですか?」では「手足や足先が冷えやすい人とそうでない人の差」を解説!冷え症に悩む人の数は女性で8割、男性で4割と男女に関わらず冷え症に悩む方は多いそうです。そんな冷え症に悩む方にはある恐ろしい共通点が存在しました、その共通点とは「毛細血管に血が巡っていない」という事でした。

 

四肢末端型冷え症(ししまったんがたひえしょう)

一般的に女性の方が冷え症に悩む方が多いですが、これは女性は男性に比べて筋肉量が少ない事と子宮や卵巣という器官が血流を悪くすることが原因と考えられています。そして一番多い冷え症の悩みは手先や足先が冷えるというお悩み、この症状は四肢末端型冷え症と呼ばれていて手や足の先にある毛細血管への血流が滞っていることが原因とされています。

 

通常は毛細血管の先に血が通う事で温度が手足の末端まで伝わり、ある程度の温度を保つことが出来ます。番組内で冷え症に悩む30人の女性を調査したところ、手先の毛細血管に血が通っていない人がほとんどという事実が判明しました。手足の毛細血管に血を巡らせることが出来れば冷え症は解消できるのですが、血が流れなくなった毛細血管を元に戻す方法がありました。

 

自分で治す冷え症

 

毛細血管に血流を送るポイントは2つ

シナモン

まずは食生活の改善ポイント、シナモンには血管の修復を促進して毛細血管を丈夫にする作用があります、一日0.6グラムから3グラムのシナモンを摂取すれば十分に効果があります。例えばカフェオレやミルクティーにシナモンを加えたりシナモントーストにしたりと、毎日摂取する方法を変えれば飽きる事なく丈夫な毛細血管を取り戻すことが出来ます。

 

マスコット セイロンシナモンパウダー 25g

 

正座で血流改善

2つ目のポイントは「正座」。正座をすると太ももの筋肉に圧迫された血流が一旦は止まりますが、そこから解放されることによって血流が手足の先まで行き渡るので冷え症解消には抜群の効果があります。30秒正座をしてから立つと言う動作を1日3セットほど行うと血流改善の効果が見込めると言いう事です。

正座が出来ないと言う方には「スクワット」がオススメ、スクワットを行う事によって太ももやふくらはぎの血管が収縮して正座と同じ効果を得ることが出来ます。足が太くなると思っている方も多いと思いますが、スクワットで筋肉を鍛える事によってよりスリムな足になったり、血流改善によってむくみが取れて足が細くなったりする効果もありますので足が細くなりたい方にもオススメの方法です。

 

感想&まとめ

私は幸いにも冷え症に悩む事はほとんどないのですが、周りの冷え症に悩む方にとってはとても深刻な問題のようですね。その原因は毛細血管に十分血が行き渡っていない事、シナモンや正座・スクワットで毛細血管をよみがえらせて血流を改善することが出来れば悩みも解決できると思います♪

 

-この差って何ですか?
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「生そば」・「丸ノ内」・「お煮しめ」と「筑前煮」の違い?この差って何ですか?

1月23日放送の「この差って何ですか?」では「生そば」と「そば」、「丸ノ内」と「丸の内」、「お煮しめ」と「筑前煮」の違いを解説!普段はあまり気にしていない小さな差ですが、理由を聞いて見るとなるほどと思 …

この差って何ですか?緑内障・脳梗塞・骨粗しょう症などのセルフチェック法を大公開!

8月7日放送のこの差って何ですか?では「放っておくと病気になってしまう状態の時に体に現れるサインの差」 人の身体は病気になると様々なサインを出してきます、そんなサインを日頃からセルフチェックすることで …

この差って何ですかでファスナー・チャック・ジッパーの呼び方の差を解説!

9月5日放送の「この差って何ですか?」では外国人が分からない日本の差でチャックとファスナーの差を解説! 服や靴、鞄や財布に付いている金属の留め具、アナタは何と呼びますか? ある人は「チャック」、また別 …

この差って何ですかで朝腰が痛い人の原因は寝返りの回数!寝たまま体操で腰痛を改善!

2月27日放送の「この差って何ですか?」では朝起きて腰が痛い人の原因と解決法を解説!厚生労働省の調査によると腰痛に悩んでいる人は日本全体で約2800万人、4人に1人が腰痛に悩まされている計算になります …

この差って何?病気のセルフチェック法!睡眠時無呼吸症候群、動脈硬化、誤嚥性肺炎、腰痛!

10月23日放送のこの差って何ですか?では「放っておくと病気になってしまう錠他の時に体に現れるサインの差」を紹介。 病気になると人間の身体には様々なサインが現れてきます、そのサインを知っていれば医者に …

スポンサーリンク
スポンサーリンク