時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

ぜんざいは粒あん!おしるこはこしあん!この差って何ですかで解説!

投稿日:

1月23日放送の「この差って何ですか?」では「ぜんざい」と「おしるこ」の差を解説!粒が残ったあんこにお餅が入った料理の写真を東京で見せたところ「おしるこ」と答えた方が50人中47人、大阪では50人中全員が「ぜんざい」と答えました。同じ料理でもなぜ関東と関西では呼び方が違うのでしょうか?

 

京都二年坂 かさぎ屋

このお店は「ぜんざい」と「おしるこ」の両方の料理を提供しています、実際に料理を見てその違いを探っていきます。最初に出てきたのは「ぜんざい」、粒あんの汁にお餅が入っています。そして問題の「おしるこ」はこしあんで作った汁にお餅が入っている料理。店主によると関西では粒あんのものを「ぜんざい」、こしあんで作ったものを「おしるこ」と呼ぶのが一般的だそうです。

→かさぎ屋 (かさぎや) – 祇園四条/甘味処 [食べログ]

 

「ぜんざい」と「おしるこ」の違いは生まれた成り立ち

かさぎ屋店主の早川さんによると、「ぜんざい」と「おしるこ」では成り立ちが全く違うのがその理由だそうです。2つの料理のうち最初に生まれたのは「ぜんざい」、その起源は室町時代の出雲の国で行われていた「神在祭(かみありさい)」で粒が残った小豆の汁にお供え物のお餅を入れて食べたのが始まりだと言われています。

その料理は「神在餅(じんざいもち)」と呼ばれて大変好評だったそうですが、出雲の国の人はなまりが強かったそうで他の国の人が料理名を聞いた時に「ぜんざい餅」と聞こえてしまったそうです。この事から粒が残った小豆の汁にお餅を入れる料理が「ぜんざい」として定着していったのです。

 

「おしるこ」の起源は?

おしるこが生まれたのは江戸の中期、江戸に砂糖が出回るようになった事により誕生しました。砂糖が使えるようになった江戸では小豆の粉で作った汁にお餅と砂糖を入れた料理「おしるこ」が考え出されました、小豆の粉で作った汁だから「汁粉」というワケです。

その後、屋台で「汁粉」を出すお店が増えてきました。粒あんで作った「汁粉」を「田舎汁粉」、こしあんで作った「汁粉」を「御膳汁粉」として出したところ江戸の町で一気に広まっていったそうです。このこしあんで作った「御膳汁粉」が関西でも話題になったことから「おしるこ」という言葉が関西にも普及していきました。そのような理由で関東では粒あんもこしあんも「おしるこ」、関西では粒あんは「ぜんざい」」、こしあんは「おしるこ」と言う呼び方が定着していったとの事です。

 

感想&まとめ

言われてみれば「ぜんざい」と言う呼び方はあまり関東では使いませんね、「粒あんのおしるこ」か「こしあんのおしるこ」という区別をしてしまいます。とりあえず呼び方はどうあれ小豆の汁にお餅が入った料理はやっぱり美味しいと言う事でまとめてみたいと思います♪

 

-この差って何ですか?
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この差って何ですかで冷え症解消のためにはシナモンと正座が効果的!

12月5日の「この差って何ですか?」では「手足や足先が冷えやすい人とそうでない人の差」を解説!冷え症に悩む人の数は女性で8割、男性で4割と男女に関わらず冷え症に悩む方は多いそうです。そんな冷え症に悩む …

この差って何ですか?水虫予防法を解説!24時間以内に優しく足を洗うだけ!

6月12日放送のこの差って何ですか?では水虫になりやすい人となりにくい人の差を紹介! 水虫は白癬菌(はくせんきん)と言われる水虫菌が足に付着する事で発生します、特に今のような高温多湿な時期になると水虫 …

この差って何ですか?梅干しの健康効果を最大限に引き出す食べ方を解説!

5月29日放送のこの差って何ですか?では「健康効果のある梅干しの食べ方」を解説! 豊富な栄養素を含み様々な健康効果のある「梅干し」、食べる時間帯や種類などでより高い健康効果が期待できる食べ方がありまし …

この差って何ですか?発酵食品で菌活!味噌、キムチ、ヨーグルト、チーズの健康効果を解説!

  7月31日放送のこの差って何ですか?では「発酵食品の健康効果の差」を紹介! 最近流行りの「菌活(きんかつ)」ブーム、そもそも「菌活」とは善玉菌を多く含んでいる納豆やヨーグルトを食べる事で …

この差って何ですか?了解と承知、十分と充分?日本語の使い分けを紹介!

3月13日放送の「この差って何ですか?」では新企画「この差日本語辞典」を解説!日本語の使い分け方って難しいですよね、卵と玉子・十分と充分・天候と天気・了解と承知は一見同じシチュエーションで使うと思いが …

スポンサーリンク
スポンサーリンク