時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

得する人損する人!

得する人損する人でコンビニの鮭おにぎりで作るパエリアレシピを紹介!

投稿日:

9月7日の「得する人損する人!」では「コンビニ食材300円で本格料理対決」を放送!

コンビニで買える1人前300円の食材を使って調理時間15分以内に本格料理を作ります!

まず先攻のサイゲン大介が作るのは「鮭おにぎりを使った本格パエリア」です。

 

本格パエリアの作り方と言えば…

普通のパエリアを作る工程は次の通り

1.専用のパエリア鍋を使う

2.米を解かずに魚介スープで煮込む

3.魚介を載せてオーブンで焼く

材料費もかかりますし、調理にも手間がかかります。

コンビニ食材でどうやって本格パエリアを作るのでしょうか?

 

使用するコンビニ食材は8つ

<コンビニ食材>
・鮭のおにぎり
・エビのクリームスープ
・野菜ジュース
・カレーせんべい
・エビの素揚げ
・焼きイカのおつまみ
・あさりの味噌汁
・トマトサラダ

<調味料>
・オリーブオイル
・チューブのおろしニンニク

 

魚介のうま味がたまらない!本格パエリアのレシピ

1.フライパンにオリーブオイルとおろしニンニクを入れて弱火で香りを出します
2.鮭のおにぎりをくずしながらフライパンで焼いていきます
3.エビのクリームスープに少し多めにお湯を入れて半分の量をフライパンに入れます
4.野菜ジュースを加えて野菜の甘みやコクを出します
5.カレーせんべいを細かく砕いて入れる事でお米を黄色くしていきます
6.エビの素揚げ・焼きイカ・あさりの味噌汁のあさりだけを加えます
7.トマトサラダのコーン・トマト・玉ねぎを加えて仕上げにアサリの味噌汁についているネギを入れれば完成です

 

本格パエリアの調理のポイント

・鮭のおにぎりを一粒一粒を焼くことで香ばしさとモチッとした食感を生み出す

・お米は絶対にかき混ぜない!お米のデンプンが出てベチャベチャになる

・サフランは高価で入手困難、使い道も少ない。カレーせんべいならターメリックが入っていてスパイシーさもプラスされる

なるほどひとつひとつ良く考えられていますね。

大事なのはかき混ぜない事、かき混ぜるとパエリアではなくリゾットになってしまいます。

こうして調理時間10分、一人前294円の本格パエリアの出来上がりです!

 

感想&まとめ

サイゲン大介さんのレシピはフライパン一つで包丁も使わずに本格パエリアが作れる超時短レシピ。

審査員の主婦の方々も本格的なその味と調理の手軽さに驚いていました。

パエリアを家で作ろうなんて普段は絶対に思わないですけど、これなら家でも試してみたいですね。

材料費294円で調理時間10分は非常に魅力的です♪

 

9月7日放送の得する人損する人で紹介された他の内容はコチラ

→得する人損する人でカレーのリメイクレシピを鬼才小林シェフが紹介!

→得する人損する人でサラダチキンで作る本格ビーフシチュー!疲労にもオススメ!

 

-得する人損する人!
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

得する人損する人で鬼才小林シェフがローストチキンをスフォルマートにリメイク!

12月21日の「得する人損する人!」では「冬の余り食材活用技」を放送!まず最初に紹介してくれたのは番組でおなじみのイタリアンの鬼才「小林幸司」シェフが作るローストチキンのリメイクレシピ!クリスマスに買 …

得する人損する人の30秒ジェラートレシピ!作り方は袋を振るだけ?

7月13日放送の「得する人損する人」で放送された30秒でできるジェラートレシピを紹介! 暑い夏にピッタリなジェラートがたったの30秒でできてしまう衝撃的なレシピです。 市販のジェラートも美味しいですが …

得する人損する人で鬼才小林シェフが本格カルボナーラレシピを大公開!

1月11日の「得する人損する人!」ではイタリアンの鬼才小林幸司シェフが自ら世界一と自負するカルボナーラのレシピを大公開!フリーアナウンサーの本田朋子さんが作るカルボナーラのレシピを12点と採点した小林 …

得する人損する人で焼きそばの正解レシピ!麺はレンチンでパリパリに!!

6月7日放送の得する人損する人では「一流シェフの正解レシピ」を紹介! 今回紹介してくれるのは「焼きそば」の正解レシピ、家庭で作るとどうしてもベチャベチャになってしまいがちな焼きそばを、パリパリの仕上が …

得する人損する人でレンチンだけで作る冷やし中華のレシピを紹介!煮豚や錦糸卵を全て電子レンジで!

8月10日放送の「得する人損する人」では家事えもんが「レンチン」だけで作る「冷やし中華」の「レシピ」を紹介! 具材も全て鍋やフライパンを使わずに電子レンジで作ると言うレンチン冷やし中華。 暑い夏には火 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク