時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

ソレダメ!

ソレダメで夏バテ対策の新常識5連発を紹介!サラダチキンのイミダペプチドや朝のストレッチが効果的?

投稿日:

8月16日放送の「ソレダメ!」では「今夜から役立つ!夏バテ対策新常識」を紹介!

正しい夏バテ対策は身体では無く、脳を疲れさせない事が大切。そこで脳の疲労回復に効く!夏バテ対策のソレマル新常識5連発を解説!

サラダチキン・ストレッチ・飲み物・シャワー・クーラーの対策で今日から夏バテを解消しましょう。

 

夏バテの原因は脳の疲れ!?

夏は常に体温調整が必要で脳の自律神経に疲れが溜まってしまいます。

夏バテの原因は身体の疲れでは無く「脳の疲れ」だったのです。

正しい夏バテ対策とは身体を疲れさせないのではなく、脳を疲れさせない事が大事なんです!

 

脳の疲労回復に効く!夏バテ対策のソレマル新常識5連発

1.夏バテ解消には「サラダチキン」を食べる

食べ物を消化する時にも脳は活発に働いています。

ですから消化に時間のかかる焼肉やウナギを食べると胃に負担がかかるのでかえって脳を疲れさせてしまいます。

食べるのであれば胃に負担がかからない「鍋」や「煮物」・「うどん」などがオススメ。

中でもコンビニで買える夏バテ対策に一番良い食べ物は「サラダチキン」。

鶏の胸肉には疲労の予防や回復力を高める「イミダペプチド」という成分が含まれています。

魚を食べたいのであれば「マグロの刺身」。こちらにも「イミダペプチド」が多く含まれているのでオススメです。

2.朝、目が覚めたらまず「ストレッチ」する

昼間は暑いので朝の涼しい時間に早起きをして運動をする方もいると思います。

しかし早起きした時には脳の自律神経がまだ目覚めていないので、運動を行うと心筋梗塞などの危険が増してしまいます。

目覚めてすぐの運動は脳や血圧・心拍に悪影響を与えてしまうので行わない方が良いでしょう。

朝起きたらベッドの中で軽いストレッチなどを行った方が脳をスムーズに目覚めさせることが出来ます。

3.暑い日は冷たい飲み物を飲むと脳の負担が減る

夏にはあまり冷たい飲み物を飲まない方が良いと昔から言われています。

でも脳の疲労を軽減するためには冷たい飲み物を飲んだ方が効果的です。

冷たい飲み物を飲むと身体の内側から熱を冷ます効果があるので、脳の行っている体温調節を助けて疲労を軽減する効果があります。

4.暑い日のお風呂はシャワーにする

お風呂で汗をかくのは運動して汗をかくのと同じ。

お風呂でリラックスしているようでいても運動をしているのと同じなので脳が疲れてしまうのです。

38度くらいのぬるめのシャワーで汗を流すくらいが夏バテ対策には効果的です。

5.寝る時はクーラーをつけっぱなしにして寝る

寝ている間にクーラーが切れるようにセットする方も多いと思います。

寝汗をかくという事は脳が働いているという事なので、寝汗をかかないようにクーラーはつけたまま寝るのがオススメです。

寝ている間に室内の温度が上がりすぎると「夜間熱中症」にかかる危険があります。

熱中症で亡くなった方のうち、45%は夜間熱中症で亡くなっています。

寝る前は25度程度に部屋の温度を冷やして寝る直前に27度に設定すれば朝までぐっすり眠れます。

 

番外編

脳の疲労を抑える効果のあるアイテムは「サングラス」

紫外線を浴びると身体を守るために脳が活発に働きます。

目から入る紫外線が脳に影響を与えてしまうのでサングラスをかけて紫外線を防いだ方が疲労を抑えることが出来るのです。

紫外線対策の効果があるサングラスは「薄い色のサングラス」

濃い色のサングラスはより光を取り入れようと瞳孔が開き、通常よりも多くの紫外線が入ってしまいます。

紫外線対策には薄い色のサングラスの方が効果があります。

 

感想&まとめ

夏バテ解消と言えばスタミナがつく食べ物を食べるくらいしか思いつきませんでしたが脳の疲労を取ると言うのはまさに新常識でした。

一見身体に良さそうと思っても知らず知らずのうちに危険な事をやっている場合もあるんですね、気を付けます♪

<8月16日放送の「ソレダメ!夏バテ対策新常識」のまとめ>

・夏バテにはサラダチキン

・朝起きたらストレッチ

・紫外線を防ぐには薄い色のサングラス

・温かい飲み物よりも冷たい飲み物

・お風呂よりぬるめのシャワー

・クーラーはつけっぱなし

 

8月16日放送の「ソレダメ!」で放送された他の内容はコチラ

→ソレダメでアレンジおにぎりレシピを紹介!具のマンネリ化を解消!梅にきな粉?

 

-ソレダメ!
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ソレダメで豆腐生チョコやチョコ油コーティングの新常識!バレンタインもこれで安心!

2月7日放送の「ソレダメ!」では「バレンタインで役立つ新常識」を紹介!紹介してくれた2つの新常識は「簡単な生チョコの作り方」と「失敗しないチョココーティング」。バレンタインには手作りチョコを用意したい …

ソレダメ!穴を開けずに壁にポスターを貼る方法!磁石とクリップで簡単!

9月26日放送のソレダメ!「今すぐ試したくなる新常識」では壁やポスターに穴を開けずに貼る方法を紹介! 賃貸なので壁に穴を開けたくない方や、大事なポスターにも穴を開けたくない方必見のテクニックです! & …

ソレダメ!でソレマル新常識!硬くなった食パン、ショウガの皮、名前シール!

8月22日放送のソレダメ!で紹介された「今すぐ試したくなる!ソレマル新常識8連発」です。   目次1 枕のダニを完全に退治するには黒いゴミ袋で干す!2 ショウガの皮をキレイにむくにはアルミホ …

ソレダメで乳酸菌最強の取り方3連発!ヨーグルトとドライフルーツでパワーアップ!

4月11日放送のソレダメ!~あなたの常識は非常識!?~では「乳酸菌の最強の取り方3連発」を紹介!今では様々な食材に乳酸菌が使われるほど乳酸菌が大ブーム、整腸作用があり免疫力アップの効果もある乳酸菌は正 …

ソレダメで最強ソレマル新常識を紹介!サビにケチャップ?手に付いた油はポリ袋で取れる?

8月30日放送の「ソレダメ!」では「最強ソレマル新常識!」を紹介! シンクのサビをケチャップで取る、手についた油はポリ袋で、画鋲の穴をふさぐ、シャンプーの詰め替え、モモの皮むきなど。 今まで知らなかっ …

スポンサーリンク
スポンサーリンク