時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

たけしの家庭の医学

「細胞のアンテナ」を伸ばして「健康寿命」アップ!最強食材「EDN」は「子持ちシシャモ」に!たけしの家庭の医学で紹介!

投稿日:2017年8月8日 更新日:

7月27日に日本人の「平均寿命」が発表されました、それによると男性80.98歳、女性87.14歳。

それに対して健康に毎日を過ごせる指標「健康寿命」と比べると男性71.19歳、女性74.21歳。

「平均寿命」に対して「健康寿命」は男性で約10年、女性で約「13年」短くなっています。

「どれだけ生きられるか」が問題では無く「どれだけ健康に毎日が暮らせるか」が重要な事を考えると、いかに「健康寿命」を「平均寿命」に近づけられるかがカギとなります。

そんな「健康寿命」を伸ばせるかも知れない方法を8月8日放送の「たけしの家庭の医学」で解説!

細胞のアンテナ」を伸ばすことで免疫力がアップして「健康寿命」もアップ!その「細胞のアンテナ」を伸ばす最強食材を紹介します!

 

「細胞のアンテナ」とは?

ズバリ!「細胞のアンテナ」とは細胞がウィルスなどの異物などに対して反応する、ゲゲゲの鬼太郎で言う「妖怪アンテナ」のようなもの。

例え異物に対する免疫細胞(白血球)が力を持っていてもアンテナが働かない限りはその効力を発揮する事は出来ません。

異物を察知するアンテナがどれだけ反応するかで体内にある異物(ウィルス)を排除できるかどうかが決まるのです!

ちなみに「細胞のアンテナ」は別名を「糖鎖(とうさ)」と呼ばれ、8種類の「糖」の成分が組み合わさって伸びたものです。

つまり「糖」によってつくられる「アンテナ」が「細胞のアンテナ」となります。

 

「細胞のアンテナ」はナゼ縮むのか?

「細胞のアンテナ」は主に「加齢」によって縮みます。

人間の髪の毛が「加齢」によってだんだん薄くなって短くなっていくように、「細胞のアンテナ」も加齢によって短く、反応が悪くなっていく事が最近の研究結果でわかっています。

一度縮んでしまった「細胞のアンテナ」は元気を取り戻すことはできないんでしょうか?いや、そうではありません。

 

「細胞のアンテナ」を伸ばす最強の食材「EDN」とは?

最近の研究結果によると「脳のアンテナ」を伸ばせる最強の食材は「EDN」。

「EDN」とはEdible(食用の)Bird’s(鳥の)Nest(巣)。

つまり「ツバメの巣」の事でした。古くから漢方薬としても使われている「ツバメの巣」が「健康寿命」を上げる最強食材だったのです。

 

「EDN」が豊富に含まれる食材とは?

「EDN」が豊富に含まれている「ツバメの巣」。

とは言っても毎日高級食材の「ツバメの巣」を食べ続ける事は出来ません、そこで番組内で「EDN」が豊富に含まれている他の食材を徹底調査!

ツバメの巣のスープ1杯が含んでいる「EDN」200mgに対して…

・第3位 「たらこ一腹」 180mg

・第2位 「鶏卵4個」 227mg

・第1位 「子持ちシシャモ2尾」 197mg

という結果になりました。鶏卵やたらこに比べれば「子持ちシシャモ」は摂りやすい食材ですね、納得です!

 

感想&まとめ

8月8日放送の「たけしの家庭の医学」では「健康寿命」を伸ばすための「免疫色アップ」方法を紹介しました。

免疫力をアップさせる食材が「子持ちシシャモ」とは驚きですね、それなら毎日でもお酒と一緒に食べられそうです♪

免疫細胞である「白血球」がどれだけ元気でも、異物を察知する「細胞のアンテナ」が無ければ健康を保つことはできません。

「健康寿命」を維持してどれだけ健康に過ごせるかが老後を幸せに感じれるかどうかのカギとなっていきます。

寝たきりで過ごす老後なんて決して幸せでは無い事は誰もがわかっている事だと思います、普段の食事から健康に気を付けて「健康寿命」を伸ばしましょう♪

 

-たけしの家庭の医学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

心臓老化たんぱく質「アンジオポエチンL2」は座りすぎで増える!たけしの家庭の医学で解説!

4月3日放送の名医とつながる!たけしの家庭の医学では「」を特集!心筋梗塞のリスクを上げる「心臓老化物質」の正体と対策を紹介、食物から摂取したたんぱく質は体内で再構成されて様々なたんぱく質に生まれ変わり …

たけしの家庭の医学で内臓脂肪を減らす海藻アカモク(ギバサ)を紹介!

9月26日放送の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では「内臓脂肪をへらす科」を特集! 内臓脂肪が溜まりすぎると高血圧や高血糖による動脈硬化のリスクが高まります。 番組内ではそんな内臓脂肪を劇的に減 …

たけしの家庭の医学で内臓脂肪を減らすBAT細胞を増やすサバ缶の玉ねぎマリネのレシピを紹介!

6月26日放送の名医とつながる!たけしの家庭の医学では内臓脂肪を減らすBAT細胞を増やせるサバ缶の玉ねぎマリネのレシピを紹介! 内臓脂肪を減らすには食事制限や運動などのダイエットが必要となりますが、な …

たけしの家庭の医学!ホエイで高血糖を予防!ヨーグルトは食前に食べるのがオススメ!

8月14日放送の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では「ホエイの高血糖予防効果」を解説。 高血糖の状態が長く続くと血流が悪くなって心筋梗塞や脳梗塞、さらにガンや認知症のリスクも高まります。 そんな …

ほうれい線とキノコのビタミンDが高血糖防止のカギ?たけしの家庭の医学!

11月15日放送の「名医とつながる!たけしの家庭の医学」では「高血糖を防ぐ最新法」を解説。 高血糖の状態が長く続くと、溢れかえった糖分が血管を傷つけプラークという脂肪が侵入し血流をせき止めてしまいます …

スポンサーリンク
スポンサーリンク