時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

この差って何ですか?緑内障・脳梗塞・骨粗しょう症などのセルフチェック法を大公開!

投稿日:

8月7日放送のこの差って何ですか?では「放っておくと病気になってしまう状態の時に体に現れるサインの差」

人の身体は病気になると様々なサインを出してきます、そんなサインを日頃からセルフチェックすることで病気を早期発見して大事に至らなくさせる事ができるかも知れません。

 

高コレステロールのチェック方法

通常は病気で血液検査を受けないとわからない高コレステロールをチェックする方法です。

<やり方>

1.椅子に座って足を組みます

2.アキレス腱の一番細い所、くるぶしの後ろ当たりを指でつまみます

3.アキレス腱をつまんだ指と指の間の距離を測ります

 

アキレス腱をつまんだ指の距離が1.5cm以上ある方は高コレステロールの可能性が高くなります。

アキレス腱は体の中でも傷つきやすい器官、コレステロールには体の組織を修復する働きがありますので、傷つきやすいアキレス腱にはコレステロールが溜まりやすいという傾向があります。

高コレステロールになると溜まるコレステロールの量が増えていくのでアキレス腱がかなり太くなってしまいます、幅が大きい人になると約2cm、心筋梗塞の10人に1人のアキレス腱が1.5cm以上という研究結果も出ているそうです。

その他にも「黄色腫(おうしょくしゅ)」と呼ばれる目と鼻の間にしこりが出ている方も、高コレステロールの可能性が高いという事でした。

 

脳梗塞のチェック方法

これは脳梗塞予備軍かどうかのチェック方法です。

<やり方>

1.背筋を立ててまっすぐ立ちます

2.腕を肩の高さまであげて目をつぶります

3.そのまま10秒間数えます

4.腕を動かさずに目を開けます

 

片方の腕が下がっていると脳梗塞予備軍の可能性が高くなります、目を開けている時はそうでもないですが、目を閉じると脳の平衡感覚の異常がそのまま身体に現れてくるのがその理由だそうです。

 

緑内障のチェック方法

失明の原因第1位でもある緑内障、気付かないうちに視野が狭くなる怖い病気です。

片方の目が緑内障になっても、もう片方の目が補正してしまうので、失明寸前まで気付きにくい病気でもあります。

 

<やり方>

1.中央にマス目、周りに数字が配置された緑内障チェックシートを用意します

2.左目を手でふさいで右目でマス目の中心を10秒間見ます

3.続いて右目を手でふさいで左目でマス目の中心を10秒間見ます

 

数字やマス目が欠けて見える方は緑内障の可能性が高くなります。

さらに怖いのは「急性緑内障」、文字通り急に緑内障にかかってそのまま失明してしまう危険性も高い恐ろしい病気です。

気を付けたいのは目の充血している箇所、白目の周りなどではなく、黒目と白目の境目が充血していると急性緑内障の可能性が高くなります。

 

 

骨粗しょう症のチェック方法

カルシウム不足などで骨がスカスカになり骨折しやすくなるという病気です、通常は病院などで骨密度測定器の検査を受けないと発見できません。

<やり方>

1.壁にかかとをつけてよりかかります

2.お尻を壁につけます

3.背中を壁につけます

4.まっすぐ前を見ます

 

この時に頭が壁につかない方は要注意、骨粗しょう症の可能性が高くなります。

骨粗しょう症の方が最も骨折しやすいのが背骨、知らず知らずのうちに背骨が圧迫骨折してしまうと身体が丸くなり前に傾いてしまうので壁に頭がつかなくなるのがその理由です。

 

肺疾患のチェック方法

たばこや大気汚染が原因で起こる肺がんなどの肺の病気、通常はX線検査を受けないと発見する事はできません。

<やり方>

1.右手の人差し指を地面と平行に伸ばします

2.爪の先と第一関節の高さを見比べます

 

第一関節の上の部分よりも爪の先が下がっている方は要注意、肺の病気にかかっている可能性が高くなります。

肺の機能が衰えてくると、指先に大量の血管を送ろうとして指先に新しい毛細血管を作り出します、その毛細血管が増加する事によって指先が腫れて前のめりに曲がってしまう事になります。

ちなみに肺の病気が進むと指先が見た目にもわかるくらい膨らんでくる「バチ指」という症状が出てきます、肺がんにかかった人の約17%もの人がバチ指の症状が出ていたという結果も出ているそうです。

 

感想&まとめ

青色の数字が見えない人は白内障、下が白い人は胃腸に異常、おしっこの泡が10秒間消えない場合は腎臓の異常など、病気にかかると身体に出てくるサインは様々なものがあります。

普段からチェックするのが一番だと思いますが、知識を知っておくだけでも自分の体の異常に気付く可能性は飛躍的に高くなると思います。

異常が見つかったら即病院で検査を受けましょう、早期発見が治療には最も効果的です。

 

8月7日放送のこの差って何ですか?で放送された他の差はコチラ!

→この差って何ですか?サニーレタスの由来は日産サニー!小間切れ肉と切り落としの違いとは?

 

-この差って何ですか?
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この差って何ですか?食中毒の3つの危険!カレーの作り置き・のみかけのペットボトル・手作り弁当!

6月5日放送のこの差って何ですか?では「見た目やニオイでわからない3つの食中毒の危険」を紹介! 一年の中でも食中毒は6月と7月に多くなります、その理由は高温多湿な気候で菌が増えてしまう事と、熱い気候で …

この差って何ですかで100歳以上の長寿の秘訣を解明!牛では無く豚肉!

9月19日の「この差って何ですか?」では「100歳!長寿の秘訣!徹底解明スペシャル!!」を放送! 世界トップクラスの長寿大国、日本。現在100歳以上の方が日本には67824人もいます。 そんな100歳 …

食べ合わせが100歳長寿の秘訣!ヨーグルト+玉ねぎ、サバ+リンゴ!この差って何ですか?

11月13日放送のこの差って何ですか?では「長寿の秘訣!食べ合わせの差」を紹介。 日本では100歳以上の高齢者数が48年間連続増加していてその数は69,785人、そんな100歳越えの高齢者300人に週 …

この差って何ですかでファスナー・チャック・ジッパーの呼び方の差を解説!

9月5日放送の「この差って何ですか?」では外国人が分からない日本の差でチャックとファスナーの差を解説! 服や靴、鞄や財布に付いている金属の留め具、アナタは何と呼びますか? ある人は「チャック」、また別 …

この差って何ですかで目に良い事と悪い事の差を紹介!網膜剥離・白内障や緑内障のリスクも!

11月7日放送の「この差って何ですか?」では「常識を覆す…目に良い事と悪い事の差」を紹介!一見目にとって良いと思ってやっている事でも実は目に悪影響を与えている場合があります。そんな目に悪い事をこれまで …

スポンサーリンク
スポンサーリンク