時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

林修の今でしょ!講座

林修の今でしょ講座で髪の毛の若返りレシピを紹介!なんちゃって豚の角煮のレシピ!

投稿日:2017年8月2日 更新日:

8月1日放送の「林修の今でしょ講座!」では猛暑で弱った臓器を若返らせる最新若返り栄養素を紹介!

ここでは歳を取るにつれてどんどん気になっていく「髪の毛」若返りレシピを紹介!

ワカメでは無く「高野豆腐」の方が髪の毛には良い?「ゴマ」が髪の毛に良い理由とは?知らなかった知識がいっぱいです。

 

なんちゃって豚の角煮のレシピ

<材料>高野豆腐・出汁・卵・脂身の少ない豚肉・小麦粉・酒・みりん・減塩しょう油・水・ゴマ

<作り方>
1.出汁と卵に高野豆腐を浸します
2.浸した高野豆腐を豚肉で巻いていき、軽く小麦粉をまぶします
3.焦がさないようにフライパンで焼いたら酒・みりん・減塩しょう油・水で味を整えます
4.最後にゴマを振りかければ完成です

およそ10分でできる髪の毛の若返りレシピ。高野豆腐に出汁や卵、そして豚肉の脂が入ってとてもジューシーな味わいになります。

食べ応えもありそうなのでメイン食材としても重宝しそうですね。

 

「髪の毛」を若返らせる栄養素「たんぱく質」と「亜鉛」

髪の毛の構成要素のひとつである「ケラチン」。ケラチンの生成には「たんぱく質」が絶対不可欠です。肌を若く保つのにもにもケラチンが必要です。

材料がなければ製品は生み出されませんからね、「ケラチン」を増やすには「タンパク質」が必要なのは当然です!「高野豆腐」には牛肉の約2.5倍もの「たんぱく質」が含まれています。

それでも体にはあまり良くない「飽和脂肪酸」を含んでいる牛肉を摂るのであれば、「飽和脂肪酸」を含まない「高野豆腐」を摂る方が断然にオススメです!

また「ゴマ」に多く含まれる「亜鉛」は髪を作る組織の中に多く含まれる栄養素。

「たんぱく質」と「亜鉛」を同時に摂ることによって髪の毛の若返りや肌の活性化を狙うのであれば積極的に栄養素が豊富に含まれる食材を摂ることをオススメします。

 

他の食べ物にも含まれている「たんぱく質」と「亜鉛」

「たんぱく質」は高野豆腐の他にも「たらこ」や「海苔」にも多く含まれています。

朝食に「たらこ」や「海苔」を足せば、非常に美味しく朝食を味わえますし、さらに加えて髪にも良いという事になります。

「ゴマ」に含まれる「亜鉛」は、「ココア」などにも多く含まれているので、「高野豆腐」と組み合わせて「なんちゃってティラミス」などもオススメです!

 

感想&まとめ

「髪の毛」は歳を取るにつれ、段々薄くなって気になるものです。

「ワカメなどの海藻類が髪には良い!」と言う話はよく聞きますが、「高野豆腐」が髪に良い!という事は聞いたことが無かったので新鮮でした。

私も近頃は髪の薄さが気になってきているのですが「高野豆腐」なんて、ここ何年も食べた記憶が無いですね。

番組で紹介されていた「なんちゃって豚の角煮」はとても美味しそうだったので、今度作ってみたいと思います!なんだか「高野豆腐」というだけでヘルシーな感じがしますしね♪

 

同日放送された他の若返りレシピはこちらから

→林修の今でしょ講座で肝臓の若返りレシピを紹介!ブロッコリースプラウトとさくらえびのマリネ!

→林修の今でしょ講座で血管を若返らせて脳梗塞を防ぐ!タコとアジのトマト風アクアパッツアのレシピ!

 

-林修の今でしょ!講座
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

林修の今でしょ講座!ヒジキ・モズク・ワカメで健康長寿!三大海藻パワーを解説!

3月20日放送の林修の今でしょ!講座では三大海藻「ヒジキ」・「モズク」・「ワカメ」の健康長寿パワーを解説!ヨーロッパではスーパーフードとして話題になっている海藻が持つパワーを詳しく紹介してくれました。 …

林修の今でしょ講座できんぴらごぼうの健康長寿レシピ!皮は剥かずにタワシで洗う!

2月13日放送「林修の今でしょ!講座」では「健康長寿1000人の冬によく食べる料理ベスト5」を紹介!第5位に輝いたのは腸が老けない食物繊維をたっぷり摂れる料理「きんぴらごぼう」でした。不溶性・水溶性食 …

林修の今でしょ講座!健康寿命第1位は山梨県!ランキングを全公開!

6月27日放送の「林修の今でしょ講座」で「47都道府県 病気になりにくいランキング!」が発表されました。 その中でも健康寿命ランキングにスポットを当てて紹介していきます。 健康寿命が長い理由とは?そし …

林修の今でしょ講座!納豆の4大栄養素を徹底解説!ナットウキナーゼ・レシチン・イソフラボン・ビタミンK2

3月5日放送の「林修の今でしょ!講座」では「最強軍団が納豆最新事情を徹底講義!」。2016年の年間売上額はなんと2140億円と過去最高、ますます人気が高まる健康食品の王様「納豆」に関して最新の研究結果 …

夏野菜の赤パプリカで栄養たっぷりレシピ(林修の今でしょ!講座) 

5月16日放送の「林修の今でしょ!講座」で栄養たっぷりの夏野菜「赤パプリカ」の解説をしていました。 赤パプリカに多く含まれる「ビタミンC」について最近の研究でわかったすごい働きとは?赤パプリカの栄養素 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク