時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

ガッテン

ガッテン!ひき肉をジューシーにする下ごしらえ!塩と砂糖と水だけ!

投稿日:

9月19日放送のガッテン!は「知らなかった!ひき肉SP」。

そのまま炒めるとパサパサになってしまうひき肉を、たったひと手間で驚くほどジューシーにしてくれる下ごしらえの絶品ワザを紹介してくれました!

 

ジューシーひき肉の下ごしらえ

<材料>

・ひき肉 100g

・水 大さじ2

・塩 1g

・砂糖 1g

 

<やり方>

1.水に塩と砂糖を溶かす

2.ひき肉の上にかけて軽くなじませる

3.10分間置く

これだけで驚くほどジューシーなひき肉になるそうです。

 

ひき肉がジューシーになる理由

ひき肉の弱点と言えば、炒めるとすぐに水分が抜けてパサパサになってしまう事。

そこで水分を補うために水を加え、さらに砂糖の糖分で保水力を高め、塩で水分が逃げないように膜を作るのがひき肉がジューシーになる理由です。

どの家庭にでもある調味料だけで簡単に下ごしらえが可能です、そしてこのジューシーなひき肉を使った簡単なレシピも教えてくれました。

 

つなぎ無しの牛ひき肉100%ハンバーグのレシピ

<材料>

・つけこんだ牛ひき肉

 

<作り方>

1.つけこんだひき肉を成形する

※あまりこねずにたたくように成形すると型崩れが予防できます

2.フライパンで片面を中火で2分

3.裏返して2分加熱

4.火を止めてフタをして5分蒸し上げれば完成

 

ジューシーそぼろのレシピ

<材料>

・ひき肉 100g

・水 大さじ2

・砂糖 1g

・醤油 小さじ2

塩の代わりに醤油を使えばコクが深まり一石二鳥になります。

 

<作り方>

1.強火で1分30秒加熱

2.火を止めて30秒ほど余熱で炒めれば完成

均一に日が入るようにフライパンにひき肉を広げながら炒めるのがポイントです。

 

感想&まとめ

ひき肉は良く食べますが、炒めるとパサパサになってしまうので煮物に入れて食べる事が多いですね。

塩と砂糖と水だけでジューシーなひき肉が食べられるなら、一度試してみたいと思います!

 

ひき肉も、俺に任せろ! 「賛否両論」店主・笠原将弘シリーズ (レタスクラブMOOK)

-ガッテン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガッテンでジャムの今を紹介!糖度が低いシャムは料理や糖尿病に最適!

11月29日放送の「ガッテン!」では「ジャム大進化SP ヘルシー&使い切り術」を紹介!家庭にあるジャムに関して最新の情報やどうしても余りがちになってしまうジャムの使い道について詳しく解説してくれました …

NHKガッテンで水虫の感染ルート新発見!原因は水虫の自覚症状がない家族?

7月26日放送のNHK「ガッテン!」では「水虫 驚きの感染ルート新発見!」という事で水虫の原因や対策法を解説。 普通は足がかゆい症状がでる水虫ですが、症状が出ない水虫もあるそうです。もし家族がそんな水 …

ガッテン!髪の毛の空洞化が髪の痛みの原因!ケアの仕方からドライヤー術まで詳しく解説!

4月18日放送のガッテン!では「傷んだ髪の共通サイン!空洞化を防ぐ新常識」を解説!パサつき・ツヤ無し・うねり・切れ毛などの傷んだ髪の元凶は実は「髪の空洞化」にありました。そんな空洞化を防ぐケアの仕方や …

ガッテン!で心房細動が作る巨大血栓の予防やチェック法!脳梗塞や心筋梗塞の予防にも!

3月7日放送の「ガッテン!」では「脳梗塞・寝たきり予防SP」を特集!軽度よりもいきなり重度の脳梗塞を患う患者が最近では増加傾向にあるそうです。軽度の脳梗塞であれば薬でも治す事は出来ますが、重度の脳梗塞 …

ガッテン!えごま油でダイエット&心臓疾患予防!1日小さじ1杯でOK!

11月21日放送のガッテン!では「スプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識」を紹介。 油と言えば食べるとカロリーが高く太るんじゃないか?と思いがちですが、毎日食べる事でダイエット効果があった …

スポンサーリンク
スポンサーリンク