時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

世界一受けたい授業

世界一受けたい授業!悪魔のおにぎりのレシピを南極料理人「綿貫順子」が紹介!

投稿日:

6月30日放送の世界一受けたい授業では第57次南極地域観測隊で料理人を務めた綿貫順子さんが簡単激うまレシピを紹介!

調理師の専門学校を卒業後、普通の主婦として生活していた綿貫さんでしたが、新聞に載っていた南極の写真を見たことや映画の南極料理人を観たで南極に興味を持つようになりました。

そして南極料理人の試験に3度目で見事に合格、憧れの南国料理人として1年4ヶ月を過ごした南極で実際に作った激うまレシピを公開してくれました。

 

フライドポテトグラタン

あまったフライドポテトをリメイクしたメニューです、グラタン皿に余ったフライドポテトを盛ってミートソースをたっぷりかけます。

その上にとろけるチーズをお好みでかけて、オーブンで10分ほど焼けば完成です。

 

おじやライスコロッケ

こちらはお鍋のシメで食べたおじやの残りをリメイクしたメニュー、まずは余ったおじやをそのまま放置してお米に水分を十分に吸わせます。

刻んだハムとチーズを加えてボール状に握り、小麦粉・卵・パン粉をつけて揚げれば完成です。

 

悪魔のおにぎり

あまったご飯を美味しく食べるために考案したリメイクメニュー、まずはご飯に天かすと青のり、めんつゆを入れて良く混ぜ合わせます。

あとは握るだけで完成、夜食に食べるにはカロリーが気になりますが美味しいのでどんどん食べてしまう事から「悪魔のおにぎり」と名付けられたそうです。

 

いかの味付け缶とチーズの炊き込みご飯

南極では缶詰は貴重な食材、そんな缶詰を使ったアレンジメニューです。

炊飯器にお米といかの缶詰を汁ごと入れます、水加減は普通にお米を炊くときの量で大丈夫だそうです。

お米が炊き上がったら、さいの目に切ったプロセスチーズを加えて良く混ぜ合わせれば完成です。

同じ要領でサンマの蒲焼きの缶詰をご飯と一緒に炊き上げれば、サンマの炊き込みご飯も作る事ができます。

 

南極料理人 [Blu-ray]

 

感想&まとめ

南極では環境破壊を防ぐために出来るだけゴミや残り汁が出ないようにする工夫が必要で、そんな事から残り物をリメイクするレシピを綿貫さんはたくさん考えたそうです。

現在の日本では食材が豊かにあるので気にする事が無いとは思いますが、南極という物資が乏しい場所だからこそ生まれたレシピだと思います。

私達も物があふれる豊富な環境の中で、あらためて物の大切さを見つめ直した方が良いのかも知れませんね♪

 

-世界一受けたい授業
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

世界一受けたい授業で「ざんねんないきものランキング」を発表!コイシガエルが転げ落ちる!

11月4日放送の「世界一受けたい授業」では「ざんねんないきものトップ10」を紹介!5万部が売れたら大ヒットと呼ばれる児童書の中で累計120万部を突破したこどもに大人気の本「ざんねんないきもの事典」、そ …

世界一受けたい授業で細田守流魔法の表現法!人物の影を描かない理由とは?

8月11日放送の世界一受けたい授業では「大ヒット映画に隠された細田守流魔法の表現法」を特集。 「時をかける少女」、「サマーウォーズ」、「おおかみこどもの雨と雪」、「バケモノの子」そして最新作の「未来の …

世界一受けたい授業!ぼくらの七日間戦争が30年以上愛される理由とは?

8月11日放送の世界一受けたい授業では「30年以上子どもに大人気!ぼくらの七日間戦争」を特集。 小学生がえらぶ!こどもの本総選挙には最近出版された本ばかりランクインしていますが、その中で8位にランクイ …

世界一受けたい授業!熱中症対策にはトマトジュース!水は無理に飲ませない!

7月14日放送の世界一受けたい授業では「芸能人を襲った熱中症ミステリー」を特集! 毎年5万人以上が搬送されて、1000人以上が死亡するという熱中症。実際に熱中症にかかってしまった芸能人の方の体験を紹介 …

世界一受けたい授業で「極上の孤独」を解説!良い孤独の時間を過ごす方法とは?

8月18日放送の世界一受けたい授業では30万部のベストセラー「極上の孤独」を解説。 孤独と言うのは自由な時間の事、人間関係のストレスを無くしてもっと自分と向き合う方法を作者である下重暁子先生が解説して …

スポンサーリンク
スポンサーリンク