時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

この差って何ですか?

この差って何ですか?箸の作法の差!豆腐を箸ですくう、割り箸を左右に割るのはマナー違反!

投稿日:

5月8日放送のこの差って何ですか?では日本人なら知っておくべき正しい箸の作法と間違った箸の作法の差を解説!

箸の間違った作法の事を「嫌い箸(きらいばし)」と呼びその種類は80種類以上、何気ない箸の使い方が実はマナー違反になっている可能性もあるそうです。

 

 

間違った箸の作法

揃え箸(そろえばし)

箸先が揃わなかった時に食器で箸を揃える行為、箸や食器を傷つけてしまう可能性があります。箸が揃わなくなったときはしっかり両手で揃えるのが正しい作法です。

 

探り箸(さぐりばし)

自分の食べたいモノだけを器の中から箸を使って探すのもマナー違反です、料理は上から取るのが正しい作法です。

 

寄せ箸(よせばし)

箸で食器を引き寄せる行為、もちろんこれは見た目にも悪いですし完全なる嫌い箸です。箸は食器では無く食べ物をつかむためのものです。

 

渡し箸(わたしばし)

箸を皿の上に置いてしまうのもマナー違反です、箸を皿の上に置く事は食事の終わりを表しているので食事の途中にやることではありません。

また昔から皿の上に置いた箸が三途の川をイメージさせるという事で嫌われている作法だそうです、箸を置きたいのであれば箸先だけを皿の上にのせるのが正しい作法です。

 

すくい箸(すくいばし)

箸をスプーンのように使って食べる行為を指します、豆腐などの柔らかいモノを食べる時には一口大に切ってから箸でつまんで食べるのが正しい作法です。

 

持ち箸(もちばし)

箸をお椀に添えて汁物を飲むのは間違った作法です、箸先が他人の顔に向く可能性もありますし汁が箸先から垂れる「涙箸(なみだばし)」になってしまう事もあります。

お椀の中に箸を入れたまま飲めば、具材を抑える事も出来ますし涙箸になる可能性もありません。

 

逆さ箸(逆さ箸)

箸を逆さにして料理を取り分けるのもマナー違反です、衛生的に良くないですし箸の両側が汚くなってしまいます。

 

拝み箸(おがみばし)

箸を持ったまま「いただきます」というのもNG、箸先が隣にむいてしまうのも失礼ですがそもそも合掌する時にモノを持つのは良くない作法です。

 

割り箸のマナー

割り箸を左右に割る

これもあまり良くないマナーです、勢いあまって隣の人に手がぶつかったり食器やグラスを倒してしまう可能性もあります。テーブルの下などで上下に静かに割るのが正しい作法です。

 

使い終わった割り箸を袋に戻す

これは使い終わった箸の汚れを人に見せないようにするので正しい作法です。しかし袋に入れただけでは使う前の割り箸か使い終わった割り箸かがわからないので、箸袋の先を折っておけばさらに良い作法になります。

 

仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術

 

感想&まとめ

昔から箸の使い方で性格や人柄がわかると言いますが、確かに食事をしている時に変な箸の使い方をしている人を見るとあまり良い気はしませんよね。

正しく箸を使う事で食事の作法も良く見えますし料理も美味しくいただけると思います、私も豆腐は箸ですくって食べていましたがこれからは一口大に切ってからつかむように心がけます♪

 

-この差って何ですか?
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

この差って何?病気のセルフチェック法!睡眠時無呼吸症候群、動脈硬化、誤嚥性肺炎、腰痛!

10月23日放送のこの差って何ですか?では「放っておくと病気になってしまう錠他の時に体に現れるサインの差」を紹介。 病気になると人間の身体には様々なサインが現れてきます、そのサインを知っていれば医者に …

この差って何ですか?水虫予防法を解説!24時間以内に優しく足を洗うだけ!

6月12日放送のこの差って何ですか?では水虫になりやすい人となりにくい人の差を紹介! 水虫は白癬菌(はくせんきん)と言われる水虫菌が足に付着する事で発生します、特に今のような高温多湿な時期になると水虫 …

この差って何ですか?おしっこの色は水分で決まる!タンパク尿で腎機能低下の危険性も!

4月10日放送のこの差って何ですか?では「おしっこの色の差」を詳しく解説!一般的に色が薄いおしっこが出る場合は健康で色が濃いと疲れが溜まっているというのがおしっこに関する定説ですが、実はおしっこの濃さ …

この差って何ですか?緑内障・脳梗塞・骨粗しょう症などのセルフチェック法を大公開!

8月7日放送のこの差って何ですか?では「放っておくと病気になってしまう状態の時に体に現れるサインの差」 人の身体は病気になると様々なサインを出してきます、そんなサインを日頃からセルフチェックすることで …

ぜんざいは粒あん!おしるこはこしあん!この差って何ですかで解説!

1月23日放送の「この差って何ですか?」では「ぜんざい」と「おしるこ」の差を解説!粒が残ったあんこにお餅が入った料理の写真を東京で見せたところ「おしるこ」と答えた方が50人中47人、大阪では50人中全 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク