時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

プレバト!!

プレバトで入学式と桜で俳句対決!岩永徹也が番組史上最低得点から2週連続1位へ!

投稿日:

3月29日放送の「プレバト!!俳句の才能査定ランキング」では「入学式と桜」の写真で俳句対決!今回のメンバーは東大卒で俳句歴40年の加藤登紀子さん、そして過去に1位を獲得した4人、新保悟志さん、ケンドーコバヤシさん、犬山紙子さん、番組最低得点の記録を持つ岩永徹也さんです。さらに特待生3級の千原ジュニアさんと中田喜子さんが特待生昇格試験に挑みます!

 

 

今回のお題は「入学式と桜」

第4位 新保悟志さん 50点(凡人)

花冷えも

門出の子らは

頬染めて

寒い中子どもたちは入学式で高揚して頬を染めながらも、期待と不安を抱いて入学式を迎える情景を詠んだ句です。

<夏井先生の添削>
こういう句はたくさんあります、キングof凡人の句です。中七の「門出の子」は入学というよりも卒業式や家を離れる方のイメージの方が強く、「染めて」も凡人過ぎる表現です。

【添削後】

頬あかき

子ら花冷の

校門へ

 

第3位 犬山紙子さん 55点(凡人)

桜冷え

この眼と頬に

萌ゆるあか

寒い中送り出す不安な気持ちだけど、子どもの眼とほっぺは赤くもえていたという子どもを送り出す親の気持ちを詠んだ句です。

<夏井先生の添削>
凡人的な発想の中に「萌ゆるあか」を入れてみた感じです。「萌ゆるあか」という部分がちょっとわかりにくい、また眼と頬のどちらに焦点を当てるかが中途半端です。

【添削後】

桜冷や

巣立ちゆく子の

頬あかし

または

桜冷や

巣立ちゆく子の

眼(まなこ)美(は)し

 

第2位 加藤登紀子さん 60点(凡人)

走ろうよ

ふたりだけの

入学式

ふたりだけという部分を色々に感じられるように詠んだ句です。

<夏井先生の添削>
「走ろうよ」はとても良いです、この言葉だけで小学生という事がわかります。しかし、「ふたりだけの入学式」と言う部分の意味をつかむのがちょっと難しくなってしまっています。

【添削後】

走ろうよ

走れよ

入学児二人

 

最下位 ケンドーコバヤシさん 35点(才能ナシ)

初桜

交互に跳ねよ

赤と黒

走ってVの時に揺れている赤と黒のランドセルを詠んだ句です。

<夏井先生の添削>
やろうとしている事は悪くないが写真が無いと何もわからない句です。跳ねているのがランドセルと書かないからわかりにくいので、字数が多い「ランドセル」では無く「鞄」という言葉を使って表します。

【添削後】

初桜

跳ねる鞄の

赤と黒

 

第1位 岩永徹也さん 70点(才能アリ)

えんぴつに

桜の歯型

入学式

入学式の不安と緊張を鉛筆をかじって歯型がついている様子で表そうと詠んだ句です。

<夏井先生の添削>
季重なりと思いきや「桜の歯型」という事で上手い比喩表現になっています、この部分だけで小さい子という事が連想できます。虚の季語「桜」と実の季語「入学式」のバランスがとても良いです、ひとつだけ言うのであれば「入学式」という言葉を「入学す」と変えれば子どもを思う親の気持ちを表すことが出来ます。

【添削後】

えんぴつに

桜の歯型

入学す

 

特待生昇格試験

特待生3級 千原ジュニアさん

初桜

子どもの笑い声で

咲く

校庭に咲いている桜が子どもたちの声を吸収して咲いているような様子を描いた句です。

<昇格試験のポイント>
「で咲く」という部分がポイント、「初桜」・「子どもの声」とくれば「咲く」という言葉は全くいりません。中七の「で」という部分が一番の問題、「で」という言葉は理由や説明を表すので俳句では最も嫌われる表現です。

【添削後】

子らの声と

ひかりを吸うて

初桜

4か月ぶりの1ランク降格が出てしまいました…。

 

特待生3級 中田喜子さん

分校の一樹

入学児一名

分校に久しぶりに入学生が入ってきたことで1本だけある桜も喜んでいる様子を描いた句です。

<昇格試験のポイント>
2つの数詞「一」がポイント、「分校の一樹」ではどんな木しかわかりませんが「入学」という季語で桜を連想させます。「一樹」という大きい表現と「一名」という最小の表現の対比が見事です。

【添削後】

分校の一樹

入学児は一名

見事ワンランク昇格です!

 

2018年版 夏井いつきの365日季語手帖

 

感想&まとめ

千原ジュニアさんは梅沢富美男さん以来4ヶ月ぶりとなるワンランク降格、それに対して岩永徹也さんは初登場の衝撃的な5点の最下位から2回連続才能アリの1位を獲得しました!出演者に対して案外的を得た指摘をしていた千原ジュニアさんでしたが、やはり自分の句となると考えすぎて実力が出しにくいのかも知れませんね♪

 

-プレバト!!
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

プレバト俳句!柴田理恵がついに特待生!キスマイ千賀も名人昇格なるか?

8月16日放送のプレバト!!では「女性だらけの俳句査定!新たな特待生が誕生」。 今回のお題は「帰省ラッシュ」です。 <出場者> 草刈民代、柴田理恵、中川翔子、光浦靖子、山口真由 <特待生昇格試験> 立 …

プレバト俳句!円楽VS志らくの落語家対決!最多出場キスマイ二階堂の結果は?

12月20日放送のプレバト!!俳句の才能査定ランキングは「こたつとみかん」で一句。 北山さんが特待生になってしまったためにそれ以外の出演者では最多出場を誇る事になってしまったキスマイ二階堂さんが登場、 …

プレバトの俳句対決で円楽師匠が特待生二級に挑戦!夏井先生の気になる評価は?

12月21日放送の「プレバト!!」では人気企画、「俳句の才能査定ランキング」を公開!今回は年の瀬という事で「年末のアメ横」の写真を見て一句というテーマで競います。しかも今回の戦いはハイレベル!最後は特 …

プレバト俳句!新特待生はキスマイ北山!梅沢富美男も満を持して永世名人に挑戦!

11月29日放送のプレバト!!俳句の才能査定ランキングは「冬のスーパー」で一句。 最多出場を誇るキスマイ北山さんは18回目の挑戦!どんな一句で特待生への道をつかんだのでしょうか?そして秋のタイトル戦以 …

プレバト俳句!初参戦の瀧本美織&鈴木福の結果は?梅沢10段も永世名人に挑戦!

9月6日放送のプレバト!!は「瀧本美織&鈴木福が大波乱!梅沢10段に新たな試練が!」。 前回の放送に引き続いて梅沢富美男10段が永世名人への道に挑戦します、今回のお題は「秋の味覚」です。 <出場者> …

スポンサーリンク
スポンサーリンク