時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

有吉ゼミ

有吉ゼミで「ヒロミ。駅を作る」完全版!本銚子駅リフォームの内容とは?

投稿日:

9月11日の有吉ゼミでは「ヒロミ。駅を作る」密着完全版を放送!

24時間テレビの生放送中に築94年の本銚子(もとちょうし)駅をリフォームした様子を完全公開します。

あの崩れ落ちそうなボロボロの駅舎が子どもたちも満足するキレイな駅舎に生まれ変わりました!

→ヒロミが24時間テレビで駅舎のリフォーム!築94年の本銚子駅に挑戦!有吉ゼミで紹介!

 

24時間生リフォームの全内容

8月26日(土曜日)7時50分にリフォームスタートです。

ボロボロの壁を解体

まずは駅舎の骨組みだけを残してボロボロになった外壁を全て解体します。

テレビ中継など気にせずに次々と作業を進めて約1時間ほどで解体が完了です。

頑丈な外壁作り

ここでヒロミさんが使ったのは「透湿防水シート」。

雨水の侵入を防いで建物の湿気を出すというこのシートを駅舎全体に貼っていきます。

シートを貼り終わったらその上に「サイディング」という丈夫な壁材を貼っていきます。

表面はコンクリートで出来ていて海の潮で起こる塩害からも駅舎を守る事が可能です。

表面にはレンガ調の装飾が施され、ひと昔前の建物のような雰囲気が出ています。

今回ヒロミさんが駅舎のテーマに決めたのは「大正ロマン」風。

築94年の駅舎に大正時代の面影を残すようなリフォームを目指します。

内装の下地作り

2日前から内装を全て取り外して下準備はすでに終了。

ここで登場した秘密兵器は「50mm高圧エア釘打(ネイルガン)」。

釘を補充する事無く次々と釘を打つ事が出来る電動工具です、これを使って板材をどんどん貼っていきます。

板材を全て貼り終わったら板と板の隙間をパテで埋めて表面を平らにしていきます。

一見どうでも良い作業のように見えますがこのような細かい作業が仕上がりに影響してくるんですね。

ここでトラブルが発生!

部屋のアクセントにしようと色を塗った板ですが素人のADが塗ったために色ムラが激しくそのままでは使えない事が判明。

そこで表面を軽く削る事で色ムラを無くしていく作業を行ったのですが、その枚数なんと200枚。

日本テレビの郡司アナウンサーも手伝いながら過酷な作業をどんどん進めていきます。

ミスをすぐにカバーできるヒロミさんの対応力も素晴らしいですね。

床を石畳風に

事前にコンクリートの床に格子状の「ステンシルペーパー」を貼って上からカラーセメントを吹き付けていました。

表面が乾いたらステンシルペーパーを外せば、表面に凹凸の出来た石畳風の床の出来上がりです。

コンクリートにセメントを塗っただけの床ですが仕上がりは見事としか言いようがないですね。

快適なベンチ作り

段ボールを敷いて座っていたベンチを作り直していきます。

板材を貼って作り直したベンチの側面に「マジョリカタイル」というちょっとレトロ風なタイルを貼り付けていきます。

青のタイルとアクセントの白のタイルを側面全てに貼れば作業は完了です。

内装の仕上げ

ベンチの背に当たる部分に先ほど表面を削った200枚の板を敷き詰めていきます。

そしてベンチをブラウンのペンキで塗っていきます。こうして待合室のベンチが完成しました。

また、内装の飾り梁(はり)に焼いた杉を用意。

焦げ目を入れた杉は潮による塩害を防ぐと昔から言われていますが、木目が浮き出た表面も良い味を出しています。

こうしてほぼ内装部分が仕上がりました。

駅舎を明るくするサプライズ

内装を取り外す時にヒロミさんが見つけたのは大きな窓の跡。

ヒロミさんはこの窓枠を使って駅舎内を明るく照らすサプライズを思いつきました。

依頼者である清水小学校の生徒たちに24枚のステンドグラスを作ってもらい、それを窓の代わりにするというものです。

24枚のステンドグラスを1枚の窓に加工して周りをモール材で作った飾り枠で仕上げます。

 

そしてお披露目の時間

出来上がった駅舎があのボロボロだった駅舎だったとは思えないほどの完璧な仕上がりです。

そしてヒロミさんがこだわったデザイン以外の数々の仕上げも紹介されました。

ピクチャーウインドウ

一面壁だった部分に飾り窓を取り付けて外の風景が一枚の絵に見えるような仕掛けです。

到着した電車がまるで絵画のように見えます、かなりインスタ映えしますね、これはw

伝声管

船舶で良く使われる甲板と操舵室の間で連絡を取れるように管を繋げたものです。

駅舎の前後と待合室のそれぞれに配置して連絡が取れるようにしました、子どもたちが喜びそうです。

駅舎の外にもベンチ

普段は電車が来るのを立って待っていた子供たちのために駅舎の外にもベンチを作りました。

また、ベンチの前に敷かれている石に雨の日にはチーバくんと駅のロゴが浮かび上がるように細工まで施しました。

短い時間の中でもこれだけ工夫できるのはヒロミさんならではだと思います。

 

感想&まとめ

わずか2日程度で築94年の駅舎が別物に生まれ変わりました。

しかもただキレイにするだけでは無く細部のデザインにこだわってや様々な仕掛けを作るところがさすがです。

最後に子どもたちから感謝状をもらって涙ぐんでいたヒロミさんがとても感動的でした♪

 

-有吉ゼミ
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

有吉ゼミで梅沢&ブルゾン、家電を買う。糖質カット炊飯器やフットマッサージャーをお買い上げ!

  7月23日放送の有吉ゼミでは「梅沢富美男&ブルゾン、家電を買う」。 以前の放送でも家電を爆買いした2人に、今回は驚きの進化を遂げた夏の最新調理&健康家電を紹介します! ナビゲーターはもち …

有吉ゼミでギャル曽根がメガ盛りカレーに挑戦!完食すると永久無料券!

11月27日放送の「有吉ゼミ」の人気企画「お得なチャレンジグルメ」でギャル曽根さんがゲストと共に総重量4.3キロのメガ盛りカレー「大王の星」に挑みました!今回一緒に挑戦するゲストは元大関雅山の二子山親 …

有吉ゼミで梅沢富美男&藤あや子、家電を買う。ハンディ炊飯器や究極のハンドケア家電を爆買い!

2月26日の「有吉ゼミ」は「梅沢富美男&藤あや子、家電を買う。」を放送!今までこの企画で60万円以上を家電に費やした家電量販店にとっては上客である梅沢富美男さんと料理が好きで簡単に料理が作れる家電を買 …

有吉ゼミでギャル曽根がマウンテンデカ盛り焼きそばに挑戦!完食できなければ谷亜沙子は引退!

8月21日放送の「有吉ゼミ」では「ギャル曽根VS巨大チャレンジグルメ」と題してギャル曽根さんがマウンテン焼きそばに挑戦! 一緒に挑戦するのはモデルの山城奈々さん、AnnAさん。そしてギャル曽根さんの永 …

梅沢&桜井日菜子家電を買う。オムレツメーカー&最新ヘッドスパに感激!有吉ゼミ!

11月5日放送の有吉ゼミは「梅沢富美男、くっきー、桜井日菜子、家電を買う」。 今回は進行役の矢作さんの代役にロッチ中岡さんが出演、おなじみのビックカメラ新宿西口店でゲストにオススメの家電を紹介してくれ …

スポンサーリンク
スポンサーリンク