時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

得する人損する人!

得する人損する人で冷凍餃子のレシピを紹介!粉チーズでパリパリ食感!

投稿日:2017年7月27日 更新日:

7月27日放送の「得する人損する人」で紹介された「面倒な料理がラクチン技」から冷凍餃子のレシピを紹介!

粉チーズを混ぜたお湯を入れれば冷凍餃子がパリパリに仕上がる。

人気の冷凍食品第一位の冷凍餃子を美味しく食べるを方法を番組で紹介していました!

 

冷凍餃子をパリパリにする食材は「粉チーズ」!

ギョーザを焼いてもあのお店で食べるパリパリとした食感にならないとお悩みのアナタ!

そんな悩みを解決してくれるのは「粉チーズ」です。

お湯80mlに対して大さじ2杯の粉チーズを溶かして冷凍餃子に加えるだけでお店と同じパリパリ!の食感が味わえます。

チーズを入れたお湯を加えて3分半ほど蒸し焼きにすれば完成。さらにチーズの風味も加えられるのでギョーザの味がワンランクアップする事間違いなしです!

水だと粉チーズが溶けなかったり、フライパンの温度が下がってしまうので出来ればお湯が良いですね。

レンジで水をチンするのがお手軽です!

 

本格ギョーザタレのレシピ

いつものように、しょう油・酢・ラー油でももちろん美味しくいただけますが、今回は「みそダレ」にチャレンジ!

作り方は簡単! 味噌大さじ1 に ゴマ油小さじ2 を加えてさらに無糖ヨーグルト大さじ2を加えるだけ。

酢醤油の酸味がヨーグルトに変わる事によって柔らかな酸味でギョーザを味わうことができます。

酢醤油で食べ飽きた方にはオススメです!個人的にはお酢にコショウだけを混ぜたタレが一番オススメですけどねw

 

感想&まとめ

番組内では他に冷凍餃子を使った「ピザ」や「ロールキャベツ」を紹介していましたが、自論では「ギョーザはそのまま食べるのが一番美味しい」という事で無視しますw

なるほど「粉チーズ」は思いつかなかったですね、完敗です。

確かにパリパリになる感じはしますし、風味もギョーザに合わないワケでは無く、むしろ増加させてくれる感がハンパ無いですね。

個人的には「ハナマサ」で売っている冷凍餃子が最強だと思うので、今度粉チーズを使って調理してみたいと思います。

最強の冷凍餃子と最高のレシピが組み合わさり、至福の時間が訪れる事を期待します♪

 

-得する人損する人!
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

得する人損する人で鶏むね肉とササミのレシピを紹介!昆布茶・酒・ハチミツでジューシーに美味しく!

7月13日放送の「得する人損する人」ではウル得マンが劇団四季の方々に鶏むね肉とササミのレシピを紹介! さっぱり美味しく食べられる昆布茶の効果的な使い方や、パサパサしがちな鶏むね肉とササミをジューシーに …

得する人損する人!絶品のナスの揚げびたしで作る冷やし中華のレシピを元公邸料理人が披露!

8月10日放送の「得する人損する人」ではフランス・ストラスブール総領事館の元公邸料理人でもある西麻布にある「サルドゥマキノ」オーナー「牧野雄太(まきのゆうた)」が冷やし中華のレシピを紹介! 絶品の「ナ …

得する人損する人で味噌汁のリメークレシピを紹介!ねこまんまの一夜漬けで絶品のイタリアンレシピ!

8月17日放送の「得する人損する人!」では新企画「シェフ、なんとかしてッ!」で味噌汁のリメークレシピを紹介! 今回味噌汁のリメークレシピに挑戦するのは東京都中央区銀座にあるイタリアン「リストランテ エ …

得する人損する人!大根おろしの辛味はおろし方で変わる?料理によって最適なおろし方を紹介!

8月10日放送の「得する人損する人」では「大根おろし」の辛味を抑えるおろし方を紹介! 同じ大根おろしでも脂っこい料理やおそばには辛い大根おろし、卵焼きや天ぷらなど素材の味を味わいたいときには辛味が少な …

得する人損する人でカレーのリメイクレシピを鬼才小林シェフが紹介!

9月7日の「得する人損する人!」では「一流シェフが残ったカレーをリメイク」を放送! リメイクするのは前回も余った味噌汁を使って焼きリゾットのレシピ紹介してくれたイタリアンの鬼才「小林幸司」シェフ。 料 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク