時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

得する人損する人!

得する人損する人で鶏むね肉とササミのレシピを紹介!昆布茶・酒・ハチミツでジューシーに美味しく!

投稿日:2017年7月13日 更新日:

7月13日放送の「得する人損する人」ではウル得マンが劇団四季の方々に鶏むね肉ササミのレシピを紹介!

さっぱり美味しく食べられる昆布茶の効果的な使い方や、パサパサしがちな鶏むね肉とササミをジューシーに食べられる得ワザなど。

スーパーなどで安く買うことが出来る鶏むね肉とササミを使った夏にピッタリのレシピでした。

 

今回30分で出来上がった料理

劇団四季の劇団員の皆様に加えて番組ゲストなどを加えた人数は約20人、30分で20人前の鶏むね肉とササミの料理を作ります。

材料は鶏むね肉5枚とササミ21本、下処理するだけで大変そうです。今回30分で作った料理は…

・ささみチーズめんたい

・ウル得パウダー和風から揚げ

・新感覚!和風まぜそば

・ささみのピカタ

・疑惑のチキンライス

の計5品、チキンライスは本当はオムライスになるハズだったんですけど時間が足りずにチキンライスとして提供されていましたw

 

 鶏むね肉とササミの下処理の得ワザ

まずはササミの筋(スジ)を取る得ワザ。

キッチンペーパーでササミのスジをつかみ、フォークの背側を肉に押し当ててスジを引き抜きます。普段は手間がかかるこの工程も得ワザであればあっという間にスジを処理できます。

さらににハチミツを揉み込むんで肉をジューシーにします。

肉の硬さは肉の筋繊維(たんぱく質)が原因。ハチミツには「プロテアーゼ」というたんぱく質分解酵素が含まれているので、揉み込む事で肉をやわらかくします。

ただし、高温で使うとハチミツが焦げてしまうので注意が必要です。

ハチミツを揉み込んだ後はさらにラップでくるんで上から綿棒で叩きます。叩く事で肉の筋繊維を破壊してさらに柔らかく仕上げることが出来ます。

 

次に鶏むね肉の下処理の得ワザ。

鶏むね肉は厚さが大きく均等に火が入りにくいため、どうしても火を入れすぎてしまい、パサパサになってしまうケースが多くなります。

「観音開き」という得ワザを使えば、1枚の均等な厚さの肉にすることが出来るので火をあまり入れることが無くジューシーなまま食べることが出来ます。

やり方は簡単、鶏むね肉の中央から包丁を寝かせ気味に入れて左下に切れ目を入れて開き、鶏むね肉を上下にひっくり返してもう片方も同じように左下に切り込みを入れるだけ。

1枚の美味しい鶏むね肉の出来上がりです。

 

鶏むね肉&ササミ料理の得ワザ一覧

■ウル得パウダー和風から揚げ

・鶏むね肉にお酒とコンソメを混ぜるとジューシーな鶏むね肉に…むね肉をお酒でもむことによって水分を閉じ込めてジューシーに、さらにコンソメで下味もつけられます。フライなど高温で料理する際に効果的です。

・低い温度で鶏むね肉をゆでると身が硬くなりづらい…高温だと身に火が通りすぎてどうしても硬くなりがちですが、低温でゆでる事で柔らかいまま火を通すことが出来ます。

・昆布茶と山椒でウル得パウダーを作る…家庭のから揚げをアップさせる得ワザ。昆布茶がたんぱくな鶏肉の旨味をアップさせます、さらに片栗粉をまぶして揚げることでサクサクの軽い食感も作ることが出来ます。

・一旦鶏肉をゆでてから揚げる…先に鶏肉をゆでる事で揚げる時間を短縮することが出来て、火が通りすぎてパサパサになる事を防ぎます。

 

■新感覚!和風まぜそば

そばに昆布茶をかけて旨味をアップ…そばに昆布茶をかける事で麺の旨味がアップ!麺つゆにつけなくても美味しく食べられます。コンビニのざるそばでも使える得ワザです。

から揚げのゆで汁をまぜそばのダシに使う…から揚げの際に鶏肉をゆでたゆで汁をまぜそばのダシに使う事によって2つの料理に使うことが出来ます。

 

■疑惑のチキンライス

・先に具材とケチャップを炒める…先にケチャップと炒める事で余分な酸味を飛ばしまろやかな味にすることが出来ます、またご飯と一緒に炒めてしまうと粘り気が出てしまうのでベチャベチャな仕上がりになってしまいます。

・卵に牛乳を混ぜる…卵に牛乳を混ぜる事で卵が固まる時間を長くすることが出来るのでフワフワの食感が味わえます。番組内では卵は間に合いませんでした…。

 

感想&まとめ

どうしてもスーパーに行くとちょっと高いけど鶏もも肉を買ってしまうんですよね、ジューシーさが全く違います。

でも鶏むね肉やササミをジューシーに食べる事が出来るのであればカロリーが低い鶏むね肉やササミを食べたいですよね♪

そんな普段の悩みを解決してくれたレシピですが、非常に勉強になりました。

特に料理に合わせて鶏肉を柔らかくする方法を変える所はさすがウル得マン!といった感じでした。

週末も近いので鶏むね肉やササミを買い込んで美味しい料理にチャレンジしてみたいと思います!低カロリー、高たんぱくで健康的なダイエットを目指します!

 

-得する人損する人!
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

得する人損する人で部屋干しに最適な速乾ハンガーの作り方!タオルを巻くだけ!

6月21日放送の得する人損する人では家事えもんが速乾ハンガーの作り方を紹介! 梅雨のこの時期になると洗濯物はどうしても部屋干しが多くなってしまいますよね、なかなか乾かないし部屋の中の生乾きのニオイも気 …

得する人損する人!大根おろしの辛味はおろし方で変わる?料理によって最適なおろし方を紹介!

8月10日放送の「得する人損する人」では「大根おろし」の辛味を抑えるおろし方を紹介! 同じ大根おろしでも脂っこい料理やおそばには辛い大根おろし、卵焼きや天ぷらなど素材の味を味わいたいときには辛味が少な …

得する人損する人でサラダチキンで作る本格ビーフシチュー!疲労にもオススメ!

9月7日の「得する人損する人!」では「コンビニ食材300円で本格料理対決」を放送! 先攻のサイゲン大介がコンビニ食材で見事に本格パエリアを作り上げました。 後攻はあの「料理の鉄人」で中華の鉄人「陳健一 …

得する人損する人!レトルトの格上げワザ!パスタソースやレトルトカレーがお店の味に!

5月17日放送の得する人損する人では「レトルト食品がお店の味に」を紹介! 一流の証でもあるミシュランの星を獲得しているお店のスターシェフがお家で簡単にできるレトルト食品の格上げワザを紹介してくれました …

得する人損する人でご飯が進む生ふりかけレシピ!エビフライや油淋鶏を簡単に再現!

9月28日の「得する人損する人!」で「角界一の家事ダメ部屋!武蔵川部屋に潜入!サイゲン大介が作るご飯が進む生ふりかけのレシピ!」を放送! 元横綱である武蔵丸の相撲部屋はまだ開いてから4年あまり…。 通 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク