9月2日放送の東大王では「東大王の作り方」第4弾!
今回の質問は10歳・小学生からの質問。
「どうにか楽して勉強したい、勉強に役立つ文房具や実際に使っていたオススメの文房具は?」
「伊沢拓司」東大最強の知識王
僕はずっと濃い鉛筆を使っていました。
小学生は力が無いので筆圧が少ない、濃いペンだと濃淡が出て自分がキレイな字を書ける気になる。
キレイな字が書けるという感覚が身につくので楽しく勉強ができた。
「鈴木光」スタンフォードが認めた才媛
伊沢さんの逆なんですけど、筆圧が強くて鉛筆を折ってしまう事が多くてデルガードというシャープペンを使っていました。
絶対に芯が折れないので凄くオススメです。
ゼブラ シャープペン デルガード 0.5 ブルー P-MA85-BL
「水上颯」東大医学部のプリンス
最近使い始めたんですけど、ノートカバーという2冊ノートが収納できるケースがあるんです。
例えばファイルの中にプリントが入れられたりするので、それ1つ持っていけば事が済むので、無くさないという意味でも最近オススメしています。
キングジム ノートカバー マグネットタイプ A5S 1891 黒
皆様、お待たせしました
オフショット大公開です❣️
9月2日(日)19:00〜は久々に東大王の放送があります❣️
連勝中の東大王チームですが、辰巳琢郎さん率いる芸能人チームに勝利できるのか⁉️東大王の必死の攻防を是非ご覧下さい☝️#東大王 #伊沢拓司 #水上颯 #鶴崎修功 #鈴木光 pic.twitter.com/4zIsyUbnJC— 東大王【次回9月2日】 (@toudaiou_tbs) 2018年8月31日
感想&まとめ
なるほど芯が折れないシャープペンとノートが2冊収納できるノートカバーですか。
具体的な商品名は出なかったですが伊沢さんの濃い鉛筆という発言も気になりましたね、基本的にオススメの文房具と言われてすぐに出てくるところが東大生の所以と言った所でしょうか。
今回は鶴崎さんのコメントはありませんでしたね、次回期待してます♪
→東大王の作り方!最適な勉強場所はリビング?鈴木光は勉強する場所を変えて気分転換!