時短生活のススメ

仕事やプライベートで忙しくても情報がないと生きていけない現代社会に知ってると役立つ情報だけをまとめてみました。

沸騰ワード10

沸騰ワード10で小笠原諸島父島を紹介!扇池はまるでジブリの世界!

投稿日:

7月6日放送の沸騰ワード10「ガイドブックに載らない沸騰島」では小笠原諸島の「父島」を紹介!

「死ぬまでに一度は見たい絶景!」、「人と生き物が深く関わる島」などの口コミがある父島、交通手段は竹芝から出るフェリーのみ、片道24時間もかかる世界自然遺産の沸騰島です。

 

小笠原諸島 父島

フェリーで片道24時間かかるだけあって自然が豊かな父島、2011年に世界自然遺産となったためフェリーに乗る際にも靴底の洗浄が必要です。

週に一度のフェリーが来た際には島民が盛大に出迎えを行うのが島の名物です。

 

青灯台

島の展望台から眺める海の色はまさに青一色、小笠原諸島の英語名である「ボニンアイランド」という言葉から青が濃い海は「ボニンブルー」と称されているそうです。

海岸沿いにある青灯台から3m下の海に頭から飛び込むのが父島の子どもの遊び、沸騰ディレクターも子ども達に交じって一緒に海に飛び込みました。

 

 

島のスーパーではパンが大人気

島のメインストリートに停めてある車のナンバーは全て品川ナンバー、父島が東京都である事の証です。

見つけたスーパーでは黒山の人だかり、何でもフェリーが来る入港日には物資が運ばれてくるので島民が食料をこぞって買いにくるそうです。

中でもパンが大人気、島にはパン屋さんが1軒しかないので、スーパーにパンが運ばれてきたときには争奪戦になるそうです。

 

 

ダンプレン

続いて集落を調査、家にお邪魔して見せてもらったのは1801年製の1ドル銀貨、聞くと男性の先祖はアメリカのマサチューセッツ州出身だそうです。

小笠原諸島は約190年前に捕鯨船に物資を供給していた欧米人や太平洋諸島の人々が定住した島、先祖が残したペリーに土地を売った時の契約書なども見せてもらう事が出来ました。

そのお宅でいただいたのが「ダンプレン」、小麦粉の団子と鶏肉を煮込み、塩・こしょうで味付けした洋風すいとん、190年前から愛されている郷土料理です。

 

 

魚のハミガキ

アカバと呼ばれている魚は小魚に口の中をクリーニングしてもらう習性があり、歯ブラシを近づけると大きく口を開けて歯ブラシを受け入れます。

小笠原水産センターにある水槽ではこのアカバを飼っていて魚の歯ブラシができるそうです、さらに近くのとびうお桟橋には夜になるとエイやサメが現れます。

桟橋を叩くとエイが近くにやってきて直に触る事も出来ます、今ではすっかり人に慣れて島民のマスコットになっているそうです。

 

 

メカ漁に同行

続いて漁港でメカ漁に行くという漁師さんに同行、メカとはメカジキの事でこの時期高値で売れるメカジキを獲るために一回の漁で3日間も海に出ているそうです。

この日は運よく大漁だったという事で、何とか港に戻れた沸騰ディレクター、大漁のお祝いに獲ったメカでメカパーティーです。

メカジキのお刺身や煮つけ、そして島唐辛子を入れた唐辛子醤油で絶品のメカジキステーキをいただきました。

 

 

ハートロック

続いては山あいを調査、なんと250mもある巨大なハートが見られるという話が出てきました。

道中にはヤギの姿や「グリーンペペ」と呼ばれている夜になると自然に発光するヤコウダケなどもありましたが、辿り着いたのは高さ260mの断崖絶壁。

その真下にあるのがハートロック、インスタ映えするスポットという事で最近話題になっているそうです。

 

 

扇池

ここを訪れなければ父島に来た意味が無いとまで言われる扇池には船で向かいます。

途中でミナミハンドウイルカの大群などに出会いながらも、約15分で南島に到着。

アーチを泳いで中に入ってみると、そこには外海と隔てられた天然のプールがありました。

まさにジブリ映画「紅の豚」で出てきたポルコ・ロッソの隠れ家のような風景でした。

 

 

感想&まとめ

東京都と言っても緯度的に言えば小笠原諸島はほぼ沖縄と同じ、フェリーで24時間かかるのもうなづけますね。

逆に言えば交通手段が無いから世界自然遺産にも選ばれるほど手つかずの自然が残っているという事、便利さだけを追い求めてもうまくいかないという事ですかね♪

 

-沸騰ワード10
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

沸騰ワード10で伊是名島(いぜなしま)を紹介!イヒャジューティーと黄金のピラミッド?

1月5日の「沸騰ワード10」の「ガイドブックに載らない沸騰島」では沖縄県にある「伊是名島(いぜなしま)」を特集!東京から1500キロ、7時間半もかかる伊是名島はここ10年間で観光客が6割増え年間3万人 …

沸騰ワード10で神津島を紹介!天空の道の絶景や赤崎遊歩道を紹介!

8月10日放送の沸騰ワード10「ガイドブックに載らない沸騰島」では「東京都神津島」を紹介! 東京から約170kmの距離にある伊豆諸島に浮かぶ東京都神津島、口コミでは「SNS映え必至!超絶景島」、「知ら …

今井麻椰の所属事務所とは?いかめし3代目美人社長が沸騰中!

最近沸騰ワード10やBリーグ専門番組「B.WEEK!!」のアシスタントMCで話題沸騰中の今井麻椰(いまいまや)さん。 元BSフジの女性アナウンサーもつとめていた経歴の持ち主ですが、現在は創業104年目 …

沸騰ワード10で中通島(なかどおりしま)を紹介!爆発島や世界遺産候補の教会が沸騰中!

4月6日放送の沸騰ワード10の「ガイドブックに載らない沸騰島」では長崎県五島列島のひとつ「中通島(なかどおりしま)」を特集!東京から西に1000キロの場所にある中通島はここ3年間で観光客が3万人増えて …

沸騰ワードで奥尻島の魅力を徹底紹介!恐竜海岸・鍋釣岩・宮津弁天宮!

9月22日放送の「沸騰ワード10」で「ガイドブックに載っていない沸騰島 北海道 奥尻島」を特集! 東京からおよそ北におよそ700km、年間3万人の観光客が訪れる奥尻島はまさに今人気沸騰中。 日本海の恵 …

スポンサーリンク
スポンサーリンク